2006/10/22
以前よりBBSでも話題となっていた、ボールジョイントのゴムブーツ。ブーツ単体では購入できない為、
国産品流用ができないかを検証してみました。
![]() |
こちらタイロッドエンドのボールジョイント 運転席の下側です。 |
![]() |
こちらはドラッグリンクのボールジョイント。 タイロッドもドラッグリンクも、ボールジョイント取り付けネジ 部が全長の長さ調整を兼ねていまして、片側は逆ネジが 採用されてます。 どちらも、ジョイントから下は、寸法も構造も一緒でした。。 |
![]() |
タイロッドエンドのボールジョイント新品。 ゴムブーツの大端部は、赤矢印部分の金属リングで かしめるような感じで保持されてます。 小端部は、C型の金属クリップで保持されてます。 |
![]() |
C型の金属クリップを専用のプライヤーで広げて外している ところです。ドライバーなどでも代用できます。 |
![]() |
大端部の金属リングは、隙間にドライバーなどを叩き込んで 外します。 |
![]() |
リングとブーツを外したところ。古いグリースは汚くなって ますね! ブーツが切れてそのままにしていると、 グリス切れ&錆の発生に繋がり、ボールジョイントの 動きがスムーズでなくなってしまいます。 ボールジョイントの構造は、人間の肘や膝のような感じに なってます。 |
![]() |
まだ使えそうなケース。 赤矢印部分には、シリコン(?)ゴムが装着されてます。 |
![]() |
一方のこちらは、錆が発生し、動きも渋くなったケース。 古いグリースを洗浄し、CRCなどをスプレーして ぐりぐり動かしてやっても、動きが渋いようだと 交換した方がいいですね。 |
![]() |
BBSで紹介されていた2種類の国産ブーツ 左はランクル(40?)用:部品番号45479-30030 大端部保持用の金属リングは90522-3201 大端部内径:29.2mm 小端部内径:14.8mm 右は日産車(?)用:大野ゴム製 部品番号DC-1516 大端部内径:36.8mm 小端部内径:20.2mm 材質的には、ランクル用の方が薄くて柔らかいです。 |
![]() |
ブーツ大端部が装着される箇所は、 ご覧のように、37.4mmでした。 これだけ見ると、ランクル(40?)用は小さいのかなと・・ |
![]() |
と思いきや、ランクル用は柔らかくて伸びてくれる為、 ご覧のように装着可能! |
![]() |
続いて、高さの検証 青矢印部分はアーム側に嵌合される為、ブーツの高さと しては、赤矢印+αでいい事がわかります。 大野ゴム製はやや高すぎるかな!? |
![]() |
ブーツ小端部に相対するのが、赤く錆びたライン。 おおよそ20mmくらいでしょうか!? (採寸忘れてしまいました・・) 大野ゴム製だとほんの僅かに緩く、きつめのランクル用の 方が、グリス保持力が高いかも!? |
結論:
寸法的にはどちらも流用可能と判断しますが、ランクル用の方がマッチしてるかな!?
ブーツのみ交換して使用するならば、内部を良く洗浄し、新しいグリスを詰めてから
装着してやって下さい。
満足度:ブーツ切れを早期に発見できれば、ブーツのみの交換が財布に易しくていいかも!?
貴重な情報を頂いた皆様に感謝!! 90点!
メンテいろいろトップへ