3918808
ゲレンデヴァーゲン メンテの日記 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

混合気プログラム リセット方法 投稿者: 投稿日:2022/01/11(Tue) 12:20 No.22462  
98 G320Lに乗っております。
お世話になっております。

4年前に加速不良(変速不良)、加速時・極低速時の息継ぎ、アイドリング不整脈、排ガスのガソリン臭、白煙などの症状があり、ボッシュのエアマスに交換し全ての症状がなくなりました。

最近、すこーし排ガスが臭いかな、一瞬息継ぎあったかな??という症状が出たので、早め早めにエアマス交換をしようと、色々とネットを見ていると、エアマス交換しても混合気の学習をリセットしないとまた症状がすぐに出てくるという情報がありました。

そもそも4年5万キロでエアマスはダメになるのか、それは学習リセットしていないからなのか、他に早くダメにしてしまう原因はあるのか(運転の仕方? 環境?) この辺りの知見をお持ちの方、アドバイス頂けないでしょうか。

因みに1年ほど前にフロントフェンダー付近にある蛇腹排管の排気漏れ修理で純正より太い排管をワンオフで製作取り付けしてから、若干燃料リッチというか音・振動・ガソリン臭が強くなったように思います。

また、メンテナンス表示やAT学習のリセット方法は存じていますが、混合気のプログラムリセット方法はないのでしょうかね。 バッテリーを外してもリセットされないようですし、やはり、診断機でリセットしてもらうほかないのでしょうか。
(あんな作業に数万円払う気がしないもので…)

宜しくお願いします。



Re: 混合気プログラム リセット...  - 2022/01/11(Tue) 14:33 No.22463  

こんにちは。この年代のメモリーリセットは,それ程複雑な事柄をリセットする
のではなく,メモリーに書き込まれた(一時的に保留された)故障に関する情報を
「故障なし」にする…に近いのではないでしょうか。旧愛Gの場合は,主治医から
そのように聞きました。ガソリン車とディーゼル車で違いがあるのでしょうか?

エアマスセンサーですが,ある程度は消耗品のようですね。保ちについては個体差
があるのではと思います。

http://officek.lady.jp/post-673



Re: 混合気プログラム リセット...  - 2022/01/11(Tue) 17:14 No.22464  

snowman様
いつもありがとうございます。
エラー履歴のメモリー程度であれば
リセットなんぞ放っておいても影響なし!
といったところでしょうかね。
引き続き調べましたが、2万キロ程度で交換となることもあるようですね。ボッシュが安く買えて良かったです。




Re: 混合気プログラム リセット... snowman - 2022/01/11(Tue) 18:52 No.22465  

放置しても…での懸念は、将来トラブルが起きた際、過去のエラーがそのまま残って
いますので、原因特定の妨げになる可能性が残ることですね。



Re: 混合気プログラム リセット...  - 2022/01/12(Wed) 07:17 No.22466  

私の場合は、エアマスよりO2センサーがだめでした。
ちなみに、コンピュータのリセットは、故障履歴の証拠なので、リセットで症状がよくなるものではないと思います。部品交換した後にリセットしてエラーが出ていないか確認するのが良いと思います。ちなみに、私の場合、色々エラーコードでてましたが、O2センサー交換したら、ピタリとエラーコードでなくなりました。



パワーウインドウ動作不良 投稿者: 投稿日:2023/02/11(Sat) 20:49 No.22710  
99年式珍しいショートのG320Sです。2月1日の冷え込んだ朝、エンジンを始動して左右のパワーウインドウを下げたところ、今度は上がらなくなりました。定番のモーター&レギュレターの故障かとは思ったのですが、左右同時に発生したところから、ヒューズの断線orリレーの不良を疑いました。ヒューズの断線はありませんでした。スイッチを操作すると、コンフォートリレー(202-820-0926)からソレノイドの作動音(カチッ)はするのですが、モーターが動きません。そこですっかりリレーの接点不良かと判断して新品部品を手配して交換してみましたが、復旧しませんでした。ちょっと行き詰まってしまいました。
どなたか、同様なトラブルを解決された経験があればアドバイス下さいませんか?
それと、当該部分の配線図をお持ちの方、ご提供いただけませんでしょうか?



Re: パワーウインドウ動作不良 jam - 2023/02/13(Mon) 15:05 No.22711  

うちも先日パワーウインドが不動(ドアを開けると動く)になったんですがヒューズを目視しても断線は確認できなかったんですが交換すると復活しました。


Re: パワーウインドウ動作不良  - 2023/02/13(Mon) 21:54 No.22712  

返信ありがとうございます。ヒューズはテスターで導通確認したのですが・・・。昨日は、モーター本体までも分解して調べましたが、異常はありませんでした。旧タイプのモーターは2極のカプラーでして、両極の極性を入れ替えることによって、正転、逆転が切り替わるようになっています。因みにダイレクトに12Vバッテリーから給電するときちんとモーターは回ります。車体側の給電線に給電されていないんですよね〜。コンフォートリレーよりも電源側に何かしらもう一段リレーでも居るのでしょうか? 配線図をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?


Re: パワーウインドウ動作不良 神戸市 - 2023/02/14(Tue) 14:57 No.22713  

私も目視では大丈夫でしたが、ヒューズ交換で直りました!


Re: パワーウインドウ動作不良  - 2023/02/16(Thu) 21:14 No.22714  

ご助言ありがとうございます。ヒューズですか・・・・・。因みに取り換えられたヒューズ番号は何番でしょうか?


Re: パワーウインドウ動作不良  - 2023/02/17(Fri) 20:40 No.22715  

何とか解決しました。当方のケースではヒューズの断線ではありませんでした。全てのヒューズを取り外してテスターで確認しましたので、ヒューズではないと確信していました。そうなると怪しいのはリレーぐらいしかありません。コンフォートリレー(202-820-0926)からはソレノイドの作動音がしているにも関わらず、モーターへ給電されないわけですから、コンフォートリレーに給電しているリレーユニット(210-540-0072)が犯人かもしれないと推測し、丁度手元にユニットがあったので交換してみると無事復活しました。
このリレーユニットは、ハンダクラックで燃料ポンプやエンジン制御ユニットなどへの給電がストップすることがあるらしく、どうも定番のトラブルの一つのようです。
このユニットの手持ちがあったのは、以前、突然走行中に全電源が喪失して走行不能になるトラブルに見舞われた際に、このユニットの不良を疑って部品を取り寄せていたためです。結局このユニットの不良ではなく、イグニッションスイッチの導通不良というトラブルと判明したため、使用せずにストックしていたのですが、とんだところで役に立ちました。
先般投稿されていたセントラルロッキングシステムのトラブルも経験しました、当方の場合はリレー基盤のハンダクラックでした。
こんなつまらないトラブルが発生するのは国産車では考えられないことですが、ベンツあるあるでしょうかね(笑)。



Re: パワーウインドウ動作不良 神戸市 - 2023/02/19(Sun) 12:04 No.22716  

リレーユニットでしたか!こちらもあるあるですよね。
無事解決してよかったです!パーツナンバーも参考になりました!



Re: パワーウインドウ動作不良  - 2023/02/19(Sun) 13:33 No.22717  

 おかげさまで復旧して安堵しています。因みにパワーウインドウ部のトラブル(所謂、窓落ち)も定番の一つのようですので、参考までに投稿しておきます。
 当方の90年代までの前期型とそれ以降の後期型では、構造が違います。後期型でトラブルのはモーターからの駆動力をウインドウの上下に伝達するレギュレターにスチールワイヤーを使用しています。このワイヤーの巻取り部でワイヤーが絡んだり、切れたりします。結構頻発するらしいです(笑)。
 一方で、前期型の構造は、表面が螺旋状の太い一本のスチールワイヤーをその螺旋に嚙み合うようなギヤで駆動するようになっています。今回分解してみて分かったことは、このタイプはまず壊れそうにないです。弱点らしきところは、モーターの減速部でしょうか。モーターの回転をウォームギヤで減速しながら、回転軸を90度変換しているのですが、減速側のウォームホイールが樹脂製なんです。ですから、この樹脂が経年劣化で脆化して破損すると作動できなくなります。当方の場合は初度登録以来25年、16万km程走行していますが、まだ大丈夫なようです。モーター本体は極めて健全で、ブラシの摩耗もほとんどなく、ブラシの摺動摩耗紛もほとんど認められません。
また、給電回路にバイメタルサーモスイッチが直列挿入されているなど、保護装置も万全で、堅実な造りだと思えます。
 恐ろしいのは前期型のパワーウインドーAssyの価格です。純正品の供給は終了しているようで、純正部品の価格は分かりませんが、ネットオークションに出品されているものでは、1セット13万円というものがあるようです(笑)。
 前期型のオーナーの皆様、窓落ちしたからといって安易にレギュレター部を交換するのは、早計です。今回の投稿を参考にして頂いて対処して頂ければ、ヒューズの場合は数十円で済みますし、リレーの交換では少し出費が嵩みますが、精々5万円程度で済むはずです。
 モーター&レギュレーターの不動を疑った場合、前期型のドア内張を剥がすのは簡単ですから、モーターへのアクセスも用容易です。モーターへは2極のカプラーが接続されていますから、それを抜いて、2極の端子に12Vバッテリーから直接給電してやれば作動するかどうか直ぐに確認できます。この際に極性を入れ替えて正転と逆転ができるかどうかも確認します。



Re: パワーウインドウ動作不良 snowman - 2023/02/25(Sat) 20:00 No.22720  

99年式ですと、デジタルへの移行途中で、アナログの部分も多く残っている年式だという
認識です。それが全て悪い訳ではなく、故障箇所さえ特定できれば交換する部品代も比較的
安く上がります。ただ20年超を経過しますと、新品の純正部品の供給が心配ですね。

またMBあるあるというより、電気信号をどのように伝えて…という回路設計の考え方の
違いではないかと思います。元愛Gは98年式でしたが、経年劣化で色々な箇所のリレー
を交換しました。



サイドブレ−キ解除ボタン他 投稿者: 投稿日:2022/05/15(Sun) 18:14 No.22581  
初めまして、こんにちは。
2003年G320L 走行距離110000万q所有しております
皆様にご教授お願いしたいのですが 
最近サドブレ−キの解除ボタンが割れてしまったのですが
@ 単品パ−ツ購入って可能何でしょうか?
A 運転席パワ−シ−トのスイッチを後方にしても前に行った りする症状(メモリ−ボタンは正常に作動する)
B 運転席のエントリ−ボタンの当たりがかなり奥まってきて    
いるのですが、そもうすぐ解除出来ない位奥まっている
(修理OR交換)?
高齢車になってきましたが、まだまだ大事にしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。



Re: サイドブレ−キ解除ボタン他  - 2022/05/15(Sun) 23:25 No.22582  

こんばんは,’97年式のG(ディーゼル)を27万キロまで乗ったsnowmanと申します。
現在ははCX-5(ディーゼル)です。

@:可能だと思います。少し調べてみますが,交換はちょっと厄介かもです。
A:一概にスイッチ部分の故障とは言えないのですが,部品で取ることは可能です。
  シート関係のヒューズは切れていませんか。
Bこの項目についてもう少し詳しく教えて下さい(エントリーボタンとは)。



Re: サイドブレ−キ解除ボタン他  - 2022/05/15(Sun) 23:38 No.22583  

@:ボタンだけは不可のようです。ASSY中古パーツでの出物では,1〜2万円のようです。

https://aucview.com/yahoo/r1005947942/



Re: サイドブレ−キ解除ボタン他  - 2022/05/16(Mon) 07:56 No.22584  

サイドブレーキのボタンは打込み式なんで交換は可能です。

パワーシートはスイッチを左右差し替えてみてそれでもダメならシートコンピュータの交換になります。以前'02に乗ってるとき修理見積したら200近くいわれました(汗



Re: サイドブレ−キ解除ボタン他  - 2022/05/19(Thu) 21:20 No.22590  

こんにちは。snowmanさん 有難うございます。
サイドブレ−キ・オ-クションに出品無いので暫く観察します。
jamさん有難う御座います。20諭吉とか驚きですよね!!
スイッチの件了解いたしました。近いうちにチェックしてみます
 Bのエントリーボタンとはドアを開けるときにプッシュするボタンの事です、説明不足ですみません
宜しくお願いします。



Re: サイドブレ−キ解除ボタン他  - 2022/05/19(Thu) 23:59 No.22591  

ボタンとはキーに付いているボタンということですね。(↓)に出てきます,右側の
ジャックナイフ式のキーでしょうか。それとも金属部分なしでボタンだけのキーでし
ょうか。

ジャックナイフ型のキーは,正規ルート(販売店ーMBジャパンードイツ本国のMB)
で部品として発注して入手した経験があります。もう10数年前ですが,3.5万円程
度でした。詳細がお知りになりたければ,直接メールを下さい。

https://krs66.com/benz-20210809



Re: サイドブレ−キ解除ボタン  - 2022/05/21(Sat) 20:51 No.22596  

こんばんは
snowmanさん
更に説明不足ですみません
ドアノブに有る丸いボタンの事です。
運転席以外は直ぐに辺りが有るのですが
運転席のボタンだけかなり押し込まないと
辺りが来ないのです



Re: サイドブレ−キ解除ボタン他  - 2022/05/21(Sat) 22:25 No.22597  

ドアの外側についている,”アウターハンドル”の”円柱状のボタン”のことですね。
内張りを剥がして確認して下さい。(↓)でその改善方法が出ています。
上手くリンク先へ行かないようでしたら,【2017.11.03】のブログをご覧下さい。


https://www.oneowner.co.jp/車種別メンテナンス情報/2017-11-03/ワンオーナーメンテナンス%E3%80%82/



Re: サイドブレ−キ解除ボタン他  - 2022/05/21(Sat) 22:28 No.22598  

(↑)の件,【2022.05.19】のBLOGにも出ていますね。こんな風になったことは
なかったのですが…。



SRS 助手席着座センサー 投稿者: 投稿日:2024/08/13(Tue) 10:31 No.22934  
お世話になります。

2004年 G320S ニューインテリアです。
先日、突然にSRSのエラーメッセージが表示されまして、いろいろ調べましたらどうも助手席着座センサーっぽいです。
常時点灯せず、時折点いたり消えたりします。

これらからDASはまだかけてませんがおそらく着座センサーと思います。

結構有名な故障っぽいですが部品がでないとかなんとか。
みなさんどう対応されてますでしょうか?

(1)部品出るならセンサー交換=まあまあ高い
(2)部品でないならシートごと?交換=非常に効果
(3)着座センサーキャンセラー装着=お手軽
(4)DASにてセンサー無しコーディング=DASは保有するも方法不明

4がどうにも情報規制で方法が不明です。

アドバイス等よろしくお願いいたします。




Re: SRS 助手席着座センサー snowman - 2024/08/14(Wed) 07:06 No.22936  

こんにちは。部品自体が入手できるかどうかを調べる方法はありますが、
どうされますか。【車台番号】を教えていただければ可能です。ご希望
ならば、別途DMにて伺います。

エアバックとも連動してるようで、それに影響を与えないキャンセラーも
製品化されていますね。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/yous-shopping/y0000139807.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-img#



Re: SRS 助手席着座センサー snowman - 2024/08/14(Wed) 07:09 No.22937  

着座センサーの交換ですが、結構手間が掛かりますね。

https://bond-diary.jp/mechanic/2022/02/22/%E3%82%B2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E7%9D%80%E5%BA%A7%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E4%BA%A4%E6%8F%9B/



Re: SRS 助手席着座センサー ぽと吉 - 2024/08/17(Sat) 16:48 No.22938  

お世話になります。

DASで調べたら着座センサーではなくキャッチのようでした。
A2038600169
で合ってますかね?

値段が不明なんでeBayで中古でも手配しようかと思っています。



Re: SRS 助手席着座センサー snowman - 2024/08/18(Sun) 11:01 No.22939  

ご返事ありがとうございます。個人的には部品番号を調べる手段を
持っていませんので(PCはMacなので)、私が利用していたドイツの
業者さんに尋ねることになります。部品図等のイラストなどはお持ち
でしょうか。



Re: SRS 助手席着座センサー  - 2024/08/19(Mon) 14:28 No.22940  

これで確認しました、200番です。



Re: SRS 助手席着座センサー  - 2024/08/19(Mon) 14:29 No.22941  

診断結果はこれでした。



オートマリセット 投稿者:神戸市 投稿日:2024/07/11(Thu) 12:01 No.22909  
こんにちは。お世話になっております。
今回オートマの学習リセットに興味を持ったのですが、
旧インテリアでのリセット方法ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
ご教授願います!



Re: オートマリセット snowman - 2024/07/11(Thu) 18:46 No.22910  

新しいタイプ(といっても旧W463)では、こんなサイトもあります。
旧インテリアでもあるのでしょうか。診断機を持っている店舗で
行うカテゴリーのような気もします。

https://g-scan.jp/wp-content/uploads/2013/08/G-scan%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%EF%BC%88%E3%83%98%E3%82%99%E3%83%B3%E3%83%84%E7%B7%A8%EF%BC%89%E7%AC%AC18%E7%89%88.pdf



Re: オートマリセット jam - 2024/07/24(Wed) 12:51 No.22913  

学習リセットはバッテラを外して30分放置です。


Re: オートマリセット 神戸市 - 2024/07/27(Sat) 17:52 No.22915  

Snowmanさん
すごい資料ですね!探していただきありがとうございます!

Jamさん
ありがとうございます!結局はそうすればいいのですね!



旧内装ウインドーワイヤー暴れな... 投稿者:あづ 投稿日:2024/05/29(Wed) 15:34 No.22847  
久々に投稿します。1996式G36Sのあづと申します。

乗り始めて16年目、細々とメンテしながら乗り続けています。
どうやらM104直6のヘッドガスケットがとうとう供給停止になったようで、
AMGのHWA品番はヤフオクでとんでもない値段になっていて、もしヘッドからお漏らししたら
社外品探すしかないな・・などと考えています。

今回は特に古いゲレンデ乗りの皆様には有用な情報だと思い投稿しました。

最近私のG36の右フロントドアの中から窓を動かすとバチンバチン音がし始めました。
これは過去ログで引くと遠い昔の書き込みでも残っていますが
リアゲート脇ヒンジ側のピラーに収まるサンルーフモーターでも全く同じ症状が出る、
「開閉の際レギュレーター/モーターがら出入りするワイヤーが通るラバーホースが
劣化して破れる/外れることで、剥き出し且つフリーになったワイヤー先端部が
ドア・ピラーの内側で暴れて周囲に当たる音」
なのですが、この破れたホース単体では部品は出ず、適当なゴムホースを探して代用するしかありませんでした・・・

今回ある筋(その道のプロの方)から、MB純正部品で代用できるとの情報がありましたので共有します。
(ただし今回はウインドー用として訊いていますのでサンルーフは使えるか不明です)

201 997 0382 :190E用パワステ関連のホース/1メートル
005 997 0290 :ホースを留めるクランプ/2個

その他旧内装のセンターコンソールのハザードやらリアワイパーやら並んでいるスイッチの電球切れ
(各スイッチの機能は生きていてもスイッチ単体に内蔵の豆球(笑)が切れて夜は真っ暗で手探りで操作)
でスイッチ交換の為センターコンソールをはぐったついでに操作時に明らかに手応えがおかしかった
デフロスタ等の調整つまみ(縦に3つ並んでるつまみ)の裏を確認したら
各つまみに繋がっているワイヤーのうち一つが固定クリップから外れていたり、
夜間コンソール裏側からダイヤルを照らす豆球が抜けていたり・・
さすがに御年28歳、世話が焼けますが電制ではなく昔ながらの機械仕掛けのなので
素人が見ても大体原因がわかる所がまたカワイイ所だと自分に言い聞かせています。

古いゲレンデ乗りの皆様、これからもTAKEさんの残してくれたこの場でずっと乗るための情報交換ができれば幸いです。




Re: 旧内装ウインドーワイヤー暴... snowman - 2024/05/30(Thu) 14:43 No.22848  

あづさん、こんにちは。

ワイヤーがホースから…で異音発生、懐かしいです。

ヘッドのガスケットですが、ヤフオクを覗いてみましたら、
【HWA 1040160120】は、開始価格30万円に設定されてますね。
過去の取り引き情報を見ますと、3万円程度でしたので10倍!

国内ですと、こちらでは12万円で。

https://rmysdo.wildlook.top/index.php?main_page=product_info&products_id=27339

海外も英語で検索をかけましたが、2022年頃から話題に
なっていたようですね。純正品がダメならば、品質のよい
社外品が流通するとよいのですが。



Re: 旧内装ウインドーワイヤー暴... jam - 2024/06/11(Tue) 08:59 No.22849  

ワイヤーのガイドホースですがホームセンターで売られている工具用のエアホースや灌水用ゴムホースなどでも
代用は可能です。バンドやホースクリップも売られてますので
見えない場所ですしMB純正よりはリーズナブルにいけるかと。



久しぶりのゲレンデ復帰 投稿者: 投稿日:2024/05/20(Mon) 12:35 No.22844  
2008年にG320L アルマンダインレッドから一旦さよならしましたが、この度、2017年 G350で復帰しました。
オフ会は過去一度(埼玉県の外環サービスエリアで)参加したことがありますが、近県で開催されれば参加したいと思います。
当時このBBSではメンテナンスに関してだいぶお世話になりました。TAKEさんとも個人的に情報交換させて頂いていました。
大変惜しい方が亡くなられ残念です。
ただこのサイトが残っていることはTAKEさんの功績であり、皆さんの拠り所となっていると思います。
わたしも今後ちょくちょく参加させて頂こうと思いますので宜しくお願いいたします。



Re: 久しぶりのゲレンデ復帰 snowman - 2024/05/21(Tue) 07:43 No.22845  

TAKEさんが亡くなられたのは突然でした(涙)。一度直接お目にかかって
Gについて色々とお話をと思っていましたが、叶いませんでした。お通夜には
Gで出向いて参列いたしました。

2015年に27万キロまで乗った愛Gを手放しました。市中で見るGも新W463
が増えてきましたね。



Re: 久しぶりのゲレンデ復帰  - 2024/05/21(Tue) 12:19 No.22846  

snowmanさんのコメントは色々な経験や知識が豊富でGから離れていても時々覗いては感心しきりでした。
またお世話になりますので宜しくお願いいたします。



パワステポンプ音? 投稿者:神戸市 投稿日:2024/01/17(Wed) 22:53 No.22826  
お世話になっております。
だいぶ以前からエンジン始動後の走りだし時に「ウィーン」と音が鳴ります。
気に留めてなかったのですが、パワステポンプ音かもと思い気になっております。
ちなみにパワステオイルは満タンです。
同様の症状出た方いらっしゃいますか。
パワステポンプは高額だったような気がするのですが、早めの交換の方が良いでしょうか?みなさまの叡智をお貸しください。



Re: パワステポンプ音? snowman - 2024/01/18(Thu) 10:46 No.22827  

まずは、「ウィーン」発生源の特定ですね。
本当にパワステのポンプが発生源なのかどうか…。
オイルの漏れや滲みは目視でも確認できますが、如何ですか。
もし交換となりましたら、周辺のホース類も同時交換がよろしいかと。

https://s-techcars.co.jp/%E2%91%A2-13%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84%E3%80%80w463%E3%80%80g550%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3/



Re: パワステポンプ音? snowman - 2024/01/18(Thu) 10:50 No.22828  

「ウィーン」音ですが、どこかのベアリングからでは?も疑います。
またオルタネータのベルトが掛けられているプーリー部分に
焼き付きが起き、走行中にその部分が破損して飛散し、大ダメージ
を被った経験があります。オルタネータ、ラジエター、ウォーターポンプ
などを交換しました。

https://www.powers-taka.co.jp/blog/2018/07/05/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%95%B0%E9%9F%B3/



Re: パワステポンプ音? 神戸市 - 2024/01/21(Sun) 20:34 No.22829  

snowmanさん
返信ありがとうございます!たしかに、場所の特定ですよね。左前あたり、まさにパワステポンプあたりから、エンジン始動後の走り始めのみ音が鳴ります。
パワステポンプオイル漏れはあったので、以前シール交換して完治しております。
ベアリングの可能性もですか、それは盲点でした。
一度ショップにも相談ですかね。



Re: パワステポンプ音? Caleidos - 2024/02/05(Mon) 23:12 No.22832  

神戸市さん

エンジン始動後の走行開始時にABSシステムがセルフテストを行います。
その時の音だと思います。



Re: パワステポンプ音? 神戸市 - 2024/02/21(Wed) 22:37 No.22843  

Caleidosさん

コメント見逃しておりました!お返事ありがとうございます^_^
ちょうど、今日預けた時に主治医に聞きましたら、エアーポンプでしょう。
ということで、異常では無さそうです!
お返事いただけた皆さんありがとうございました!



W463 DEPO製ヘッドライトポジシ... 投稿者: 投稿日:2024/02/12(Mon) 18:45 No.22841  
W463、後期仕様の社外DEPO製プロジェクターヘッドライトのポジション球の交換をしたいのですが、裏ブタを開けたらかなりポジション球(T10)のソケットが奥まったところに付いており、ラジオペンチでも届きませんでした、同じ経験した方や何かいい案がございましたら宜しくお願いします。


Re: W463 DEPO製ヘッドライトポ... snowman - 2024/02/13(Tue) 09:10 No.22842  

DMを送りました。ご検討ください。


ドライブシャフト 投稿者:トシナ 投稿日:2024/02/09(Fri) 09:44 No.22836  
いつもお世話になっております。94年式のG300に乗ってますトシナと申します。G320のドライブシャフトはG300や300GEは取り付け可能でしょうか?ご教授お願いします。


Re: ドライブシャフト snowman - 2024/02/09(Fri) 17:00 No.22837  

年式等によって微妙に違うようですので、ポン付けはできないのでは
思います。部品番号が分かればはっきりするのですが…。



Re: ドライブシャフト トシナ - 2024/02/10(Sat) 09:44 No.22838  

snowmanさん、いつもありがとうございます。てっきり同じ物を使ってると思ったら違うんですね?ヤナセもパーツナンバー教えてくれなくなりまして困ってます。


Re: ドライブシャフト snowman - 2024/02/10(Sat) 10:35 No.22839  

プロペラシャフトジョイントキットですが、こんな風に紹介されています。
適合車種ですが、「G320 / 350GD ターボ / G300ディーゼルターボ
/ G270CDI / G500 / G55AMG / G3.6AMG / 200GE / 230GE /
300GE / G300 / 500GE」と紹介されています。

https://www.asto-t.com/products/8060/

また”ドライブシャフト”と仰っていますが、「1:フロントデフーセンターデフ」
・「2:センターデフーリアデフ」・「3:ミッションーセンターデフ」に、シャフトが
付いており、「1」o「r2」だと思われますが。1と2は形状と長さが違いますが、
所有していた当時に価格を調べてもらったと、同価格でした。また交換
されようとしている要因は…。

https://ja.aliexpress.com/i/1005003248790140.html



Re: ドライブシャフト snowman - 2024/02/10(Sat) 10:45 No.22840  

DMで画像資料を送りました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso