3918818
ゲレンデヴァーゲン メンテの日記 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

見たことのないエラー 投稿者:So 投稿日:2022/01/08(Sat) 16:05 No.22454  
00年式320に乗っております、Shoと申します。
いつも皆様の叡智拝見させていただいております。

先日走行中に見慣れないエラー「オイルオンドガタカスギル エンジンカイテンヲサゲマス」と表示されました。(実際低回転で走行しているので回転数が下がった様には見受けられませんでした)
1時間を超える走行をすると稀に表示されますが、エンジンを切ると表示は消えます。
水温系は80℃を指しており、水温異常は見られないので、センサー類の誤作動かと推測しますが、皆様の中にこのようなエラーが出た方いらっしゃったらご意見を伺えないか書き込み致しました。



Re: 見たことのないエラー snowman - 2022/01/08(Sat) 18:05 No.22455  

Soさん、こんばんは。

これだけでは判断できませんが、水温とオイル温度は違います。
1:直近のオイル交換はいつ頃でしたか。
2:オイル量は確認されましたか。ゲージを抜けば簡単にできます。
オイル関係が適正に管理されていれば、油温関係のセンサー故障の可能性もあります。

※同じ内容で2つの投稿がありますので、片方を削除願います。



Re: 見たことのないエラー So - 2022/01/09(Sun) 00:45 No.22456  

snowmanさん
こんばんは。

早速のご回答誠にありがとうございます。
投稿の重複失礼致しました。
直近のオイル交換時期は10月末の車検時で、その時から走行2000km未満です。
オイル量はゲージ確認済みで、適正油量でした。

油温と水温の相関関係については+10〜20と理解していますが、メルセデスの当時のテクニカルデータでは水温100℃程度は適正範囲内と謳っていたと記憶しており、エラーが出現した当時の水温80℃前後では油温センサーがエラーを拾うのはおかしいと判断し、センサー系の異常かと推測しておりました。

メルセデスの整備に定評がある工場に本日聞いてみたところ、ほぼ出現したことがないエラーらしく、一概には言えないそうです。近くテスター検査を行なってみようと思います。



Re: 見たことのないエラー  - 2022/01/09(Sun) 07:44 No.22457  

表示後はエマージェンシーモードに入ったのでしょうか?
エマージェンシーモードに入るとエンジン回転に関係なく2速固定になります。

以前Gではないですが似たような表示が出た時はATのバルブボディの詰まりでした。



Re: 見たことのないエラー So - 2022/01/09(Sun) 10:29 No.22458  

jamさん
こんにちは。

エマージェンシーモードにはなりませんでした。エラー警告後も普通に運転できています。
ご指摘の通りATバルブボディは年式的にもあり得そうですね!
工場で相談してみます。
AT側とは盲点でした。ご指摘に感謝致します。



Re: 見たことのないエラー  - 2022/01/09(Sun) 11:03 No.22459  

ATのメンテナンスですが,どのようになさっていますでしょうか。元愛G('97)
には27万キロまで乗りましたが,幸いにもAT関係はOHなしで走破できました。

車検毎に,「フィルター,パッキン,フルード,カプラー(ATの情報を伝える部分)」
の4点セットを交換しました。年間1.2〜1.4万キロ走行でしたので,2〜2.5万キロ
毎の交換でした。



Re: 見たことのないエラー So - 2022/01/09(Sun) 11:24 No.22460  

snowmanさん
こんにちは。

27万キロは凄いです!

ATFですが前々回の車検時は交換しましたが、先の車検時(2万キロ未満)には工場で異常なしとのことで交換してませんでした。
ただ、Eng側よりもATが怪しいので、ご指摘の4点セット交換が望ましそうですね、、。

貴重なご意見ありがとうございます!



Re: 見たことのないエラー snowman - 2022/01/09(Sun) 22:08 No.22461  

補足

お使いのGですが、電子制御5速だと思います。フルード交換ですが、定期的に交換して
いない場合は、換えない方がよいという意見もあります。交換することによって、
スラッジがAT内を循環して微細なオイル経路に詰まってしまい…。また最近のクルマは
交換自体を推奨していません。

エンジンオイルと違ってゲージ等を差し込んでその劣化等を目視できませんので、
定期的なサイクルで交換してきました。エンジンオイルもエンジンが調子よいからと
いって交換しないことはありませんよね。交換しますと、変速がスムーズになることが
実感できました。それが27万キロまでOHなしで維持できたのではと判断しています(私見)。

https://www.masumitu-j.com/other_112.html



Re: 見たことのないエラー So - 2022/01/17(Mon) 00:13 No.22476  

snowmanさん

返信遅れまして申し訳ございませんでした。
ATFの件、交換していない車は交換しない方が良いと言うお話は聞いたことがあります。
前回のエラー発生時から再度エラーが出ていないので様子を見ておりますが、ATに明るい工場にも次回聞いてみたいと思っております。

補足のアドバイスまで頂きまして誠にありがとうございました!



ヘッドライト不点灯 投稿者:shin 投稿日:2021/12/11(Sat) 18:26 No.22429  
98のG320Lに乗ってます
社外の現行風デザインのプロジェクターヘッドライトユニットにH7のLEDを入れております
1週間前、右側のロービームのみ点灯しなくなり、その後、右側のハイビームとロービームがつかなくなり、本日、ハイビームが復活し、現在、右側のロービームのみつかない状況です。
ヒューズは大丈夫で、左右のLEDバルブを交換しても右側だけつかず、手持ちの他のLEDやハロゲンを付けても点灯しません。
以上のような症状で、不良原因の察しがつく方、ご教授いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。



Re: ヘッドライト不点灯 snowman - 2021/12/11(Sat) 23:13 No.22430  

shinさん,こんばんは。

ご提示の症状,何だか厄介な感じですね。ハイビームが点灯しているのならば,
夜間でもとりあえずレンズ部分の上半分にテープ等を貼れば応急的には使えますが……。

手持ちのハロゲンにしても改善しないのは,ヘッドライトユニットのどこかか
配線に問題があるとしか考えられませんが。ヘッドライト関係の換装はDIYでしょうか。



Re: ヘッドライト不点灯 shin - 2021/12/12(Sun) 10:35 No.22431  

snowmanさん こんにちは
換装はDIYです。
近所の町修理工場で見てもらった際もヘッドライトユニットのどこか…と言われたんですが
そもそもヘッドライトユニットは反射板でしかなくて
車体本体から配線されたヘッドライトバルブを刺すだけのものなんです。
車体本体側の配線?ライティングリレー?などそーいった類なのかなと
トンチンカンですが思うのですが…

外車に社外品を付けているということで、まず門前払い、見てくれてもユニット外して原因分かりませんと言われ点検料を取られるのみです。
純正部品に戻してさっさとディーラーですかね



Re: ヘッドライト不点灯 snowman - 2021/12/12(Sun) 13:19 No.22432  

ヘッドライトユニットは可動部分なしのタイプでしょうか。また,ヘッドライト
ユニット周辺でやれることは,カプラー周辺の接触不良を潰すこと位ですね。

”接点復活剤”の塗布(スプレー)も一つの手ですが,根本的な解決にはならないか
もです。純正品に戻して点検を…ですと,本体以外の不良箇所洗い出しには有効
ですね。




Re: ヘッドライト不点灯 Caleidos - 2021/12/12(Sun) 14:36 No.22433  

社外のプロジェクターユニットの仕様により違いがあるかもしれませんが、ハーネス先端に左右それぞれ2個ずつ四角いブロックが付いています。
左右のブロックを入れ替えて不具合現象が入れ替わればブロックの中に入っているダイオードの破損です。
(Hi用、Lo用で片側2個使用です)



Re: ヘッドライト不点灯 snowman - 2021/12/12(Sun) 15:05 No.22434  

Caleidosさん,こんにちは。

「ダイオードの破損」ですと,電機部品街へ出向いて同規格のダイオードを入手でき
れば,DIYで修理可能でしょうか(細線のハンダ付け等の技量は必要)。または,
特殊品なのでメーカーから部品を出してもらうか,ASSYでの交換に…でしょうか。



Re: ヘッドライト不点灯 Caleidos - 2021/12/12(Sun) 16:36 No.22435  

snowmanさん

私も同様の不具合があり部品を探しましたが見つけることができませんでした。
バルブに流れる電流を考慮し、余裕も持たせた下記部品を調達して自作しました。
かなりの熱を発するはずですので放熱を考慮してダイオードはケースに入れずにあえて露出状態にしています。
(端子は熱収縮チューブで絶縁処理しています)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CYIGNKM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1122

参考までに画像添付します。



Re: ヘッドライト不点灯 shin - 2021/12/13(Mon) 15:48 No.22436  

Caleidos様

参考させて頂きます!
といいますか、同じ物を購入してやってみます。
ありがとうございます。



Re: ヘッドライト不点灯  - 2021/12/21(Tue) 16:07 No.22448  

Caleidos様
可能なら直接メールで取り付け状況の写真など送って頂けないでしょうか。無理言ってすみません。よろしくお願いします。



Re: ヘッドライト不点灯 97g320 - 2021/12/21(Tue) 17:21 No.22449  

こんにちは。私も社外品のプロジェクターにしてます。仰る通りライトユニットは反射板みたいなものですね。だとするとバルブのハーネス側の劣化、断線、接触不良が怪しいですね。私の車両もそうですがこの頃の車両はリサイクル材の銅線被服の質が悪く熱や経年劣化で見た目は大丈夫そうでも動かすとパキパキと割れてしまったりします。なのでハーネスの被服内の銅線が腐食してロービームは断線、ハイビームは断線・通電を気まぐれにしてるのかもしれません。この頃の車両はシンプルな造りなのでやってるかとは思いますがヘッドライトカプラーの通電から追っかけていくことをおすすめします。


Re: ヘッドライト不点灯  - 2021/12/28(Tue) 17:07 No.22450  

アース不良って事もありますよ。
Gクラスは過剰なまでの防錆処理でボディアースが全ての部分に回っていません。
過去に社外HIDにした時に上手く点灯せずにお手上げ状態やったんですがマイナスの通電を調べたら左のフェンダーに全くマイナスが通電していない事が判明しバイパス配線したら無事に点灯した経緯がありました。



Re: ヘッドライト不点灯 shin - 2021/12/30(Thu) 21:05 No.22451  

Caleidos様
皆様

ヘッドライト不点灯の解決報告です。

原因はCaleidos様の推測通り、
ダイオードの不良でした。
左右、hi、low 2つのダイオードが
付いていましてダイオードボックスを
ほかのものと取り換えますと取り替えた先の
ライトが点かなくなるということで確定でした。
ちなみに、ダイオードを納めたプラスティックの
ボックスは、熱で溶けて変形固着してました。

Caleidos様に紹介頂いた10個数百円のコンデンサーを
はんだ付けして、絶縁テープで巻いて完了、
バッチリ元通りとなりました。

終わってみれば、数百円、15分のDIYで簡単に修理が
できましたが、車屋2つに原因不明とあしらわれ、
かれこれ1ヶ月も夜に運転できず、かなりストレスでしたが
Caleidos様はじめ皆様のアドバイスでスッキリしました。
良い正月が迎えられます 笑

ありがとうございました。





Re: ヘッドライト不点灯 Caleidos - 2021/12/31(Fri) 23:28 No.22452  

Sin様

問題解決のお役に立てたようで安心しました。
年を跨がずに直ってよかったですね。
それではよいお年を!



無題 投稿者:トシナ 投稿日:2021/12/21(Tue) 13:20 No.22447  
jamさん、ありがとうございます。


ホイール 投稿者:トシナ 投稿日:2021/12/19(Sun) 08:50 No.22441  
おはようございます。G300に乗ってますますトシナと申します。いつもお世話になってます。分かる方ご教授お願い致します。G300にG350dのホイールは装着可能でしょうか?よくわからないのですが今はいてますサマータイヤがオフセットが63、スタッドレス用に購入したホイールのオフセット43みたいなのですが適合しますでしょうか?


Re: ホイール  - 2021/12/19(Sun) 09:04 No.22442  

こんにちは。装着できるかどうかの詳細まではお答えできませんが,一つの懸念は
それなりのタイヤ幅でしょうから,G300に装着しますと外側にはみ出るのではない
でしょうか。車検毎にはめ替えるか,構造変更を行ってオーバーフェンダーを…?



Re: ホイール  - 2021/12/19(Sun) 09:15 No.22443  

20mm外に出るだけなんで履けますよ。
フェンダーツライチくらいになるとは思いますが。



Re: ホイール トシナ - 2021/12/19(Sun) 10:00 No.22444  

snow manさん、jamさん、いつもありがとうございます。助かります。


Re: ホイール トシナ - 2021/12/19(Sun) 10:58 No.22445  

jamさんありがとうございます。ボルトはそのまま純正の使えますか?


Re: ホイール  - 2021/12/19(Sun) 18:32 No.22446  

リムがオフセットしてるだけなんでボルトはそのままで使用できます。


パーキング不調 投稿者:アベンヌ 投稿日:2021/12/06(Mon) 00:35 No.22422  
2014年式G350ブルーテックに乗っております。
先程いつものように駐車しようとしたところPボタンを押しても反応せずPに入れることが出来なくなりました。
R.N.Dはなにも問題なく走りも通常時と変わりません。
Nに入れてドアを開けるとPに入りました。
その後一度エンジンを切ってから再度駐車してみるとすんなりPボタンが反応しPに入れることが出来ました。
このような症状は初めてでなにか大きなトラブルの原因になりえるものなのかよくあるコンピュータの不具合なのかもしお分かり方いらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。



Re: パーキング不調 snowman - 2021/12/06(Mon) 09:34 No.22424  

アベンヌさん,こんにちは。

「P」はATレバーの最上段ではなく,AT切り替えレバーの根元にある「P」ボタンを
押して操作する方式になっているタイプですね。MBの他車種でも,ハンドルに軸に
あるレバーの先端を押して「P」にもありますね。

まだ多くのクルマで採用されているATレバーの最上段に「P」があるタイプとは
違って,電気信号を送ることで「P」ポジションへ変速させる方式ですので,
専門店での診断を受けることをお勧めします。メモリーには今回の症状のエラーが
記録されていると思いますので,一時的な何かなのか,どこかのセンサーやスイッチ
を交換しなければならないのかが判明すると思います。




G320 エンスト 投稿者: 投稿日:2021/11/30(Tue) 00:04 No.22415  
平成9年式のG320なんですが、エンジン始動後暫くするとエンジンが止まってしまいます。
すぐに始動はできますが、また暫くすると止まります。
クランクセンサーやらフューエルポンプは交換済みです。
メーターには常に排気温度センサーのチェックランプが点灯してます。
アクセルを踏んで回転を2000回転以上にしていても、ボフッとなって止まってしまいます。
なかなか原因が分からず困ってます。
どなたか同じ症状になった方いらっしゃいませんか?



Re: G320 エンスト  - 2021/11/30(Tue) 07:41 No.22416  

Kさん、こんにちは。
触媒温度センサーが…という例がNetには。
あとは02センサーでしょうか。

https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/5781173/note.aspx



Re: G320 エンスト  - 2021/11/30(Tue) 20:51 No.22417  

キャニスターは交換歴ありますか?
エンスト直後ガソリン臭がすればキャニスターの可能性大です。



Re: G320 エンスト  - 2021/12/01(Wed) 23:10 No.22418  

排気温度センサーが悪いとすると、燃料の濃い薄いでアイドリング不調とか加速不良とかかなぁと思い除外しましたが、どちらにしてもチェックランプが点いているので交換は必須だと思います。

キャニスターの交換歴はなしです。
エンストの感じは、いきなり火花が飛ばなくなったような、いきなり燃料が出なくなったような感じです。
ストーンと止まります。
キャニスター不良の場合はどのような感じでしょうか?



Re: G320 エンスト snowman - 2021/12/02(Thu) 09:37 No.22419  

燃焼や排気に関係するセンサーが不良になりますと,エンジンはきちんと動いている
のに,その状況を電気信号で伝えることができなくなります。旧愛Gはディーゼルでし
たが,エンジンストップではなく2速固定となって最小限の移動しかできなくなったこ
とが一度ありました。



Re: G320 エンスト  - 2021/12/02(Thu) 21:16 No.22420  

キャニスターが詰まるとパージバルブが開きっぱなしになって2次エアを吸ってアイドリング不調を起こしたりエンストしたりします。


無題 投稿者: 投稿日:2021/11/22(Mon) 18:58 No.22408  
snowmanさんありがとうございます。以前ポールを巻き込み凹んでしまったのです。


サイドステップ 投稿者: 投稿日:2021/11/21(Sun) 10:47 No.22405  
お世話になります。94年式のG300乗りのトシナと申します。どなたか、300geの左のサイドステップ不要になってる方いませんでしょうか?いましたら安価にてお譲り頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。


Re: サイドステップ snowman - 2021/11/21(Sun) 15:18 No.22406  

ヤフオクでの最安値はこれですね。しかし何故”左”だけ?
これを車体へセットする金具やボルト類が必要になりますね。
またステップ両端にはめ込むカバー部品も高価だったと思います。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1010964774



Re: サイドステップ snowman - 2021/11/21(Sun) 15:21 No.22407  

取り付けに必要な部品が(↓)で分かりますね。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1018572364



Gクラスの中古価格が! 投稿者:'95軌徹 投稿日:2021/11/19(Fri) 12:27 No.22401  
半導体不足により新車納期1〜5年などと最近聞きますが、中古車価格も人気のSUV・ミニバン他、高騰していますね〜
残念ながら外車・国産の高級セダンは人気がないようで買うときは高いが手放す時は・・・のおはなしです。
皆様が御乗りのGクラスも、中古価格、えらいことになっております。ご興味があるようでしたら一度覗いてみてください。
'95オーナーとしましても、大事にしたいと思います。



Re: Gクラスの中古価格が! snowman - 2021/11/19(Fri) 21:56 No.22403  

こんばんは。

G中古車の価格高騰は、2年程前から始まっていましたね。一つの要因は、新車の納車
まで2年掛かる等もあるのでしょうが、仕入れ価格が(+100万円)となっている事情
から仕方がないとショップスタッフは口を揃えて…。また現行GとそれまでのGとは、
価格も含めて色々な部分で隔たりが大きいと感じます。



Re: Gクラスの中古価格が!  - 2021/11/20(Sat) 19:54 No.22404  

先日G36の中古価格を調べてみて驚愕しましたよ!


無題 投稿者:'95Gさん 投稿日:2021/11/19(Fri) 12:32 No.22402  
名前が文字化けしました。
×:'95軌徹

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso