3923917
ゲレンデヴァーゲン メンテの日記 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

W463 DEPO製ヘッドライトポジシ... 投稿者: 投稿日:2024/02/12(Mon) 18:45 No.22841  
W463、後期仕様の社外DEPO製プロジェクターヘッドライトのポジション球の交換をしたいのですが、裏ブタを開けたらかなりポジション球(T10)のソケットが奥まったところに付いており、ラジオペンチでも届きませんでした、同じ経験した方や何かいい案がございましたら宜しくお願いします。


Re: W463 DEPO製ヘッドライトポ... snowman - 2024/02/13(Tue) 09:10 No.22842  

DMを送りました。ご検討ください。


ドライブシャフト 投稿者:トシナ 投稿日:2024/02/09(Fri) 09:44 No.22836  
いつもお世話になっております。94年式のG300に乗ってますトシナと申します。G320のドライブシャフトはG300や300GEは取り付け可能でしょうか?ご教授お願いします。


Re: ドライブシャフト snowman - 2024/02/09(Fri) 17:00 No.22837  

年式等によって微妙に違うようですので、ポン付けはできないのでは
思います。部品番号が分かればはっきりするのですが…。



Re: ドライブシャフト トシナ - 2024/02/10(Sat) 09:44 No.22838  

snowmanさん、いつもありがとうございます。てっきり同じ物を使ってると思ったら違うんですね?ヤナセもパーツナンバー教えてくれなくなりまして困ってます。


Re: ドライブシャフト snowman - 2024/02/10(Sat) 10:35 No.22839  

プロペラシャフトジョイントキットですが、こんな風に紹介されています。
適合車種ですが、「G320 / 350GD ターボ / G300ディーゼルターボ
/ G270CDI / G500 / G55AMG / G3.6AMG / 200GE / 230GE /
300GE / G300 / 500GE」と紹介されています。

https://www.asto-t.com/products/8060/

また”ドライブシャフト”と仰っていますが、「1:フロントデフーセンターデフ」
・「2:センターデフーリアデフ」・「3:ミッションーセンターデフ」に、シャフトが
付いており、「1」o「r2」だと思われますが。1と2は形状と長さが違いますが、
所有していた当時に価格を調べてもらったと、同価格でした。また交換
されようとしている要因は…。

https://ja.aliexpress.com/i/1005003248790140.html



Re: ドライブシャフト snowman - 2024/02/10(Sat) 10:45 No.22840  

DMで画像資料を送りました。


リアゲート/バックドア ウェザ... 投稿者: 投稿日:2024/02/05(Mon) 14:31 No.22831  
初めまして。
2000年 G320L 走行距離114000km に乗り始めてまだ2ヶ月のG初心者です。
1オーナー 23年間のディーラー整備記録簿有りでこらから少しずつ手入れをしながら乗っていこうと思っています。
この他に1998 T1N 312D4x4も所有しておりそちらは7年程乗っています。

リアゲート/バックドア ウェザーストリップを交換しようと思い部品だけ入手したのですが、ヒンジとハーネスに阻まれて交換出来ずにいます。
どなたか交換された経験をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
ドア内張りを剥がしてみたのですがドア側では簡単に外せそうなコネクターは見つからず、本体側(スライディングルーフモーターのある部分)内張りも外してハーネスを確認したのですがコネクターが見つからず、どこまで分解していけばよいのか悩んでいます。
どなたかアドバイス頂けたら助かります。よろしくお願いします。
ちなみに私のGも走り初めだけエンジンルームから「ウィーン」と音が聞こえますがこれは異常なのですか?パワステポンプか何かの音と思って気にしていませんでした。



Re: リアゲート/バックドア ウ... snowman - 2024/02/06(Tue) 11:31 No.22833  

リアゲート全体に付いている(接着剤使用)、全体を一周する部分の
ウェーザーストリップの交換でしょうか。それとも、一部に切れ込みのある
ヒンジ部分だけの部分でしょうか。後者ならば、どこも外さずにサクッと
交換できます。ゴム部分を押し込んだりするのに、割り箸などを削って
幅が細めのヘラ状にしたものがあると便利です。(↓)参考までに。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1313662/car/2389834/4375104/note.aspx



Re: リアゲート/バックドア ウ... snowman - 2024/02/06(Tue) 11:33 No.22834  

ちなみにドアに付いている蛇腹状(中にコードが通っている)のゴム部品交換
は、ドアの内張りを剥がしての作業になります。



Re: リアゲート/バックドア ウ...  - 2024/02/07(Wed) 08:37 No.22835  

snowman様

リアゲートドア全体を1周するウェザーストリップを交換する予定です。
色々調べて頂きありがとうございます。
諦めてプロにお願いしようと思っていましたが再チャレンジしてみます。



無題 投稿者:神戸市 投稿日:2023/12/25(Mon) 19:27 No.22817  
旧インテリアの方教えてください。
最近ブロアモーターを変えました。センター吹き出しの風量は調整した数字通りの風の強さになりますが、ヒーター使用時の両サイドの吹き出し口の風量がそこまで強くなりません。
そんな感じでしたでしょうか?暖房はしっかり効いて温まります。
クーラーはセンターの吹き出し口のみからの送風
ヒーターは両サイドの吹き出し口のみからの送風と記憶しています。



Re: 無題 snowman - 2023/12/30(Sat) 09:39 No.22818  

両サイドは微風だったような覚えがああります。


Re: 無題 snowman - 2023/12/30(Sat) 15:16 No.22819  

別件ですが、フラップレバーが壊れた(亀裂)ことがあります。
吹き出し先の切り替えができなくなりました。また足下に直径
数センチの吹き出し口が左右に一つずつ付いていますが、
あそこからも微風ですねw。



Re: 無題 jam - 2024/01/02(Tue) 09:17 No.22820  

両サイドもダイヤルに応じてそれなりに出ますょ


Re: 無題 神戸市 - 2024/01/04(Thu) 20:50 No.22821  

snowmanさま

いつもすぐの返信ありがとうございます。
マックスでも微風なんですよね。これが正解かどうか。




Re: 無題 神戸市 - 2024/01/04(Thu) 20:55 No.22822  

jamさま

返信ありがとうございます。
それなりに出ますか!
現状、ヒーターのマックス風量が、クーラーの2(MAX 4)くらいの風量でして、、、



Re: 無題 神戸市 - 2024/01/11(Thu) 19:52 No.22824  

フロントガラスと足元の風量絞ったら、しっかり風量確保できました!
お騒がせいたしました!問題なしです。



都内G350d乗りです。 投稿者:tktk 投稿日:2023/11/13(Mon) 23:34 No.22805  
はじめまして。
2017年のG350d名乗っています。
最近初めてGに乗り始めた初心者です。
寒くなるとバッテリーが上がるのですが、漏電でしょうか…
都内のオススメの整備工場などございましたら知りたいです。



Re: 都内G350d乗りです。 jam - 2023/11/14(Tue) 07:50 No.22806  

'17はどうなのか分かりかねますが'00以降の年式ではセキュリティ用のバッテリーがありそちらが劣化するとメインバッテリーからセキュリティが電気を喰います。
メインバッテリーを何度替えてもダメな時などはセキュリティ用バッテリーを疑ってみてください。



Re: 都内G350d乗りです。 tktk - 2023/11/14(Tue) 10:28 No.22807  

有難う御座います!
やってみます!



Re: 都内G350d乗りです。 snowman - 2023/11/16(Thu) 19:06 No.22808  

27万キロまで乗った者です。毎日の通勤快速として使用していましたので、
BT上がりで苦労したことはありません。ただしそれなりのケアは必要です。
次の点について、チェックされては如何でしょうか。

1:使用頻度は。休日に乗ることが多い程度でしたら、こんな製品(BTカットターミナル)もあります。

https://www.astro-p.co.jp/i/2007000001851

2:ディーゼル車は始動時にたくさん電気を使いますので、容量の大きいBT(高価)が搭載されて
いると思います。純正品と同じ程度のものが載っていますか。

3:BTですが、ご購入時に新品に交換されたのでしょうか。電圧だけではなく、CCA値の測定で
BT自体の健康状態がチェックできます。維持していた当時は、時々測っていました。

https://www.kaise.com/car-info/cca1.html

ちなみに使っていたチェッカーは、これ(ミドトロニクスのバッテリーテスター)でした。

https://www.hi-grove.com/ccatester.html

4:「寒くなるとBTが上がる…」の件ですが、これだけの情報では何とも言えませんね。
年式が新しいので、”漏電”というのもあまり考えられないと思います。ご自分でBTの
充電器はお持ちでしょうか。
私自身はエアコンをよく使う夏前(6月頃)と、寒くなる晩秋(11月)には、自分で補充電を
励行していました。最近の車種では、自分でBT端子を外すとエラー表示等が出るものも
あるようですが、DIYで色々とメンテナンスされるのでしたら、その辺りの情報が購入店に
ご確認下さい。

5:セキュリティー用のサブBTについては詳しくありません。jamさんのご意見にあるような
影響があるのかもしれません。そちらの方のチェック(買い替え)も必要かと。

6:年式からこれも考えづらいですが、オルタネータの不良から十分発電されていない可能性
もゼロではありません。これも機器さえあれば、エンジンを掛けてアイドリング時で点検できるのですが。



購入検討 投稿者:klkl 投稿日:2023/10/17(Tue) 22:23 No.22795  
初めまして。よろしくお願い致します。
つい最近2004年G500L 2.4万キロで400万でどうかという話が車仲間から来ました。整備はメルセデス専門の町工場でやってたみたいです。
現行や2016年ごろのGクラスよりも2000年前後のGの方が外観が個人的には好みです。
状態によるとしか言いようがないとは思いますが
2004 G500L 2.4万キロ 400万円
これは買いでしょうか? ネット情報を見る限りではかなり良心的な価格ではないかと思っているのですがGクラスに詳しい皆さまのご意見を頂戴したく投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。



Re: 購入検討 snowman - 2023/10/17(Tue) 23:13 No.22797  

個人的な感想としては、難しい選択になると思います。ご投稿された走行
距離でその価格ですと、業者が販売する価格よりは安価だと思います。
ただしきちんとした業者ですと、【仕入れ→整備(ここが一番肝要)】という
過程を経ての販売になりますので、一概に業者価格が利益優先で価格
を付けているだけとは言えないことになります。

案内された車両ですが、前ユーザーさんのメンテナンス歴はきちんと
把握できるのでしょうか。またGに詳しいお知り合い同伴で、試乗を含めて
現車確認されることを強くお勧めします。

G500ですと、エンジンはV8搭載車両ですね。メンテナンス費用に関しては、
3000cc系列のエンジン搭載車よりはお金が掛かると思います。また一番の
杞憂は、基本的には丈夫といっても”20年落ち”のクルマだということです。
専用部品は高価な物も少なくなく、今後の維持・管理にどの程度の費用を
お考えになって、購入を最終的にご決断されるかということになります。



Re: 購入検討 klkl - 2023/10/17(Tue) 23:40 No.22799  

もし購入する場合はメルセデス専門で30年やってる整備工場を経由して納車になるので乗り出し430前後にはなるようです。
オイル類や消耗品は全て交換してくれるようです。
ただその整備というのがどこまでするのかはわかりませんが、、、
メンテナンス履歴はそちらのお店で8年間車検と点検をしてるみたいなので確認は出来るはずです。

以前G63に乗っていたので近年のGクラスのおおよその維持費はなんとなく把握してますが20年落ちGクラスの維持費、管理は想像がつきません、、
外装や内装の質が2000年前後のGクラスの方が魅力的なので乗りたいと思ってます。
2000年代初頭のアメ車は所有してたことはあるのですがそのくらいの故障頻度くらいかなとイメージしてます。



Re: 購入検討 snowman - 2023/10/17(Tue) 23:58 No.22800  

専門店というのは、ワンオーナーさんのことでしょうか。あそこならば、
安心して任せられるという評価が多いです。

G63に乗られていたならば、詳細は不要ですね。また国産・輸入車
問わず、ゴム・樹脂部品の劣化は防げませんので、思わぬところに
ヒビや割れが…。あとは各所のセンサーやリレー類の交換が必要に
なると思います。実例はこの掲示板に色々と報告されています。



Re: 購入検討 神戸市 - 2023/10/20(Fri) 12:30 No.22804  

金額は安いと思います。
最悪がっつり整備で100万円かけたとしても500万円。
アメ車や元G63乗りの方なら、尚更心構えできてて大丈夫かとも思います。
前期乗りですが、参考までに今回の車検は47万円でした(ヤナセでない)。



一部の方々が当サイトを閲覧でき... 投稿者:KAI 投稿日:2023/10/17(Tue) 21:53 No.22793  
皆さん、ご無沙汰しております。亡き管理人TAKEの息子のKAIです。

父の生前のG仲間の方々から10月に入ってからまたしても、急に当サイトが閲覧できなくなってしまったとの連絡をいただきました。
しかし私の環境では普通に閲覧できていたため不思議に思っていたところ、本日その原因がわかりました。

レンタルサーバの方でChromeブラウザだと閲覧できなくなる不具合が出ており、またお知らせでその対処方法についても書かれておりました。

先ほど対処の設定を行いましたので、おそらくこれでChromeブラウザをお使いの方々も当サイトを閲覧できるようになっているかと思います。

私が存命のうちはこのサイトは絶対に閉鎖しませんので、引き続き皆さんのGライフのお役に立てればと思います。

それでは失礼いたします。



Re: 一部の方々が当サイトを閲覧... caleidos - 2023/10/17(Tue) 22:03 No.22794  

KAIさん、こんばんは。

Chromeで閲覧できるようになりました。
ありがとうございました!



Re: 一部の方々が当サイトを閲覧... snowman - 2023/10/17(Tue) 22:53 No.22796  

KAIさん、ご対応感謝いたします。ありがとうございました。
ブラウザによってそんな違いが出ていたとは…。

以前はSafariを愛用していたのですが、日本語変換がおかしくなったり
FBへの書き込みで不都合が出た時期が続いたときに、Chromeを主に
使うように変えました。

今後もよろしくお願い致します。



Re: 一部の方々が当サイトを閲覧... KAI - 2023/10/18(Wed) 22:53 No.22803  

caleidosさん、snowmanさん、お世話になっております。

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
意図せず一年に一回くらいの割合で何かしらトラブルが起こっている気がしますね(笑)

今後ともよろしくお願いいたします。



サスペンションスプリング社外品... 投稿者: 投稿日:2023/10/08(Sun) 22:24 No.22787  
1999年式320ショートですが、リアサスのスプリングが折れて取り換えなければならなくなりました。
純正品の定価は6万円を超えるので、社外品にしようかと思っています。調べてみると、SACHS、BILSTEIN、TRW、その他が入手できるようです。どなたか交換実績をお持ちの方で各社の評価をご存知でしたらご教示くださいませんか?



Re: サスペンションスプリング社... snowman - 2023/10/17(Tue) 23:17 No.22798  

破損ではなく、車両をより良い状態で維持するために、交換した経験が
あります(23.5万キロ走破時)。お伝えできる内容がたくさんありますので、
明日以降に、画像も多いので分割してDMをお送りします。



Re: サスペンションスプリング社... snowman - 2023/10/18(Wed) 09:34 No.22801  

4つに分けてDMを送りましたので、ご覧下さい。


Re: サスペンションスプリング社...  - 2023/10/18(Wed) 20:53 No.22802  

snowman様、ご丁寧なご助言承りました。ご多忙中、誠に有用な情報を賜り誠にありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。


セルの不良 投稿者: 投稿日:2023/09/21(Thu) 11:47 No.22770  
はじめまして
18年に渡ってずっと拝見しておりますが、初めて投稿させていただきます。

当方2001年式のG500Lに乗っております。1年ほど前から下記の症状があり、最近それがより頻繁となり、悩んでおります。
@数回に1回程度の割合で、始動時にセルが全く回らない(全く反応しない)。ただメーターパネルのインジケータ類は通常通り点灯する(バッテリーも新しく問題なし)。
A再度セルを回すと何事もなかった様に始動し、全く問題なく運転できる。
B@の始動できない状態になった時、数回に一回の割合ででメータ内に「ABSシュウリヒツヨウ」やトランスファーケースの異常を知らせる表示が出る(出る表示はこの2つが多いが、他の修理表示が出ることもあり)。ただ再度セルを回してエンジンが始動すると故障の表示は全て消え通常通り運転できる。

気になりますのでデイラーでテスターをかけたのですが(当方並行輸入者です)、該当しそうなエラーが数十箇所に認められ、どれが真の問題か不明(しらみつぶしに対策すると費用が膨大になるそう)と言われています。
特にここ2週間くらいは@の頻度が高く、毎回一回ではセルが回らない状態が頻出し、かつ以前は1、2回で回っていたセルが5、6回目でようやく回る様になることさえあります(平均的に1、2回で始動しますが)

どなたか、同様の症状を経験された方、あるいは心当たりのある方おられますでしょうか?このまま放置しておいても良いものかな心配で投稿させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。




Re: セルの不良 snowman - 2023/09/24(Sun) 00:04 No.22771  

こんばんは。具体的な解決案は提示できませんとお断りして…。

>該当しそうなエラーが数十箇所に認められ、どれが真の問題か不明
>(しらみつぶしに対策すると費用が膨大になるそう)と言われています

診断機がメモリーに残った”異常を記録したデータ”を拾い上げて、その
ような返答になったのだと推察します。繰り返し同じ不都合が発生し、
それをそのままの状態でご使用になった結果だと思います。

2001年式ですともう20年以上経過していますので、リレーやセンサー
の劣化が進んでいるのが普通です。ここからはメカニックの経験値が
ものをいう訳ですが、とりあえず「ここが不都合の本丸かな?」という
見極めが、部品代・整備費用を抑える要になります。

ディーラーですと、診断機で異常が出ている箇所の部品を次々と
交換して…という手順を踏むことが多いですから、費用総額はすぐに
何十万円になる訳です。

メーター内のエラー表示ですが、表示部位にダメージが発生して
いる場合もありますが、それ以外の部位の部品がダメになって、
その結果ご覧になったエラーメッセージとなって表示される場合も
あります(2015年まで維持した元愛Gでも複数回経験あり)。

放置しますと次なる不都合を引き起こす可能性も出ます。
>最近それがより頻繁となり … これもその兆候かと。

ここは一つ覚悟と予算を決めて、入院させる方向でご検討を。
早めにできるだけ安価の修理を引き受けてくれる店舗を見つけ
られればよいのですが。

※DMでメールを出しました。




Re: セルの不良  - 2023/09/24(Sun) 10:03 No.22772  

snowmanさま
早速、たいへんありがたい回答をいただきありがとうございます。
テスター診断の結果が複数化する理由、メーター内のエラー表示の件、ともによく理解できました。

今回の症状ですが、数回トライすると最終的にはエンジンがかかりますのでなんとなくやり過ごしていたのいですが、いただいたご指摘の通り、次なるトラブルの前段階と認識し、いただきましたDM(大変ありがとうございました)の内容を踏まえ、主治医にきちんと相談したいとおもいます。
運よく改善しましたら、またこちらの掲示板を通して皆様にもご報告できればと思います。
大変ありがとうございました。



Re: セルの不良 jam - 2023/09/24(Sun) 11:30 No.22773  

シフトポジションセンサーの不良で同様の症状を経験しました。




Re: セルの不良  - 2023/09/24(Sun) 13:25 No.22774  

JAM様
貴重なコメントありがとうございます。不良を経験された際、私同様インジケーターにトラブル表示が出たり出なかったりと言った症状もありましたでしょうか?



Re: セルの不良 jam - 2023/09/24(Sun) 14:56 No.22775  

セルが回らないのでメーター内表示はキーONの状態でしたね確か。
何度かセルがうんともすんとも言わない状態から復帰するんですが
回を重ねる度に段々とって感じで最終的に不動



Re: セルの不良  - 2023/09/24(Sun) 18:12 No.22776  

JAM様
ありがとうございます。ということはメーター内表示に私の様にトラブル表示が出たり出なかったりというのは無かったということですね。
最終的には不動とのお言葉、重く受け止めます。



Re: セルの不良  - 2023/10/16(Mon) 19:29 No.22792  

Snowman様、Jam様
先日は暖かいアドバイスありがとうございました。その後、症状がどんどん悪化し、最後は不動に近い状態にまでおちいりました。ディラーにはjam様にお教えいただいたシフトポジションセンサーの件を伝え再度確認を依頼したところ、やはりシフトポジションセンサー絡みのリレーに不具合が見つかりました。トラブルの原因特定にいただいたコメントが大変役立ちました。大変ありがとうございました。結果のご報告とお礼まで。



ショートプロペラシャフト 投稿者: 投稿日:2023/09/01(Fri) 12:45 No.22762  
こんにちは
いつもお世話になってます

98年式のG320L(M112+5AT)に乗っております。
トランスミッションとトランスファを結ぶ短いプロペラシャフトはブーツ切れやガタでCVジョイントのリペアを行ってきましたが、再度ブーツ切れとなったため、シャフト毎交換することにしました。ですが純正は30万円超え、アメリカから社外品を輸入しようと思うのですが正確な品番をご存じの方おられませんでしょうか?? ご承知のとおりG320Lも色々とあり、つたない英語で違う商品を買わぬようご存じの方のご協力仰ぎたいです、よろしくお願いします。



Re: ショートプロペラシャフト jam - 2023/09/01(Fri) 15:03 No.22763  

ブーツが何度も切れるとなるとシャフトではなくミッションorトランスファ側の軸受けベアリングが痛んでませんでしょうか?


Re: ショートプロペラシャフト snowman - 2023/09/01(Fri) 18:57 No.22764  

画像付きでDMを送りました。


Re: ショートプロペラシャフト shin - 2023/09/03(Sun) 21:24 No.22765  

Jamさんこんばんは
軸受ベアリングまでは確認できず...です。
SNOWMANさんこんばんは
DM@ありがとうございます。
当方もどの車種でも同じというような話を聞いたことがあるんですが、いざusのサイトで見ると色々な型番が表示されてしまい途方に暮れています。
ざっと下記がございます
a4634100802
4634100702
a4634100702
4634100106
で、今までブーツキットやベアリングリペアキットを熊野さんより送っていただき貢献していたのですが、us製の社外が破格で手に入りそうなのでまるごとこ交換してみることにしました。




Re: ショートプロペラシャフト jam - 2023/09/04(Mon) 13:24 No.22766  

aから始まる品番は新型の物ではないでしょうか?


Re: ショートプロペラシャフト shin - 2023/09/04(Mon) 19:12 No.22767  

Jamさま
そう思ったんですが、G320Lで調べてこれらが出てきます。アメリカでも現行でG320は無いと思いますので...



Re: ショートプロペラシャフト caleidos - 2023/09/05(Tue) 00:18 No.22768  

shinさん

DMで送らせていただきました。

メルセデスの部品は専用設計された部品は"A"から始まり、汎用部品(ネジ、チューブ等)は"N"から始まるようです。
"A"の記載がない部品は単なる記載の省略です。



Re: ショートプロペラシャフト shin - 2023/09/06(Wed) 11:45 No.22769  

caleidosさま
DM@ありがとうございます。追加部品の部品番号まで本当に助かりました。
オーダーしてみます。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso