おなまえ Eメール タイトル コメント メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。
久々に投稿します。1996式G36Sのあづと申します。乗り始めて16年目、細々とメンテしながら乗り続けています。どうやらM104直6のヘッドガスケットがとうとう供給停止になったようで、AMGのHWA品番はヤフオクでとんでもない値段になっていて、もしヘッドからお漏らししたら社外品探すしかないな・・などと考えています。今回は特に古いゲレンデ乗りの皆様には有用な情報だと思い投稿しました。最近私のG36の右フロントドアの中から窓を動かすとバチンバチン音がし始めました。これは過去ログで引くと遠い昔の書き込みでも残っていますがリアゲート脇ヒンジ側のピラーに収まるサンルーフモーターでも全く同じ症状が出る、「開閉の際レギュレーター/モーターがら出入りするワイヤーが通るラバーホースが劣化して破れる/外れることで、剥き出し且つフリーになったワイヤー先端部がドア・ピラーの内側で暴れて周囲に当たる音」なのですが、この破れたホース単体では部品は出ず、適当なゴムホースを探して代用するしかありませんでした・・・今回ある筋(その道のプロの方)から、MB純正部品で代用できるとの情報がありましたので共有します。(ただし今回はウインドー用として訊いていますのでサンルーフは使えるか不明です)201 997 0382 :190E用パワステ関連のホース/1メートル005 997 0290 :ホースを留めるクランプ/2個その他旧内装のセンターコンソールのハザードやらリアワイパーやら並んでいるスイッチの電球切れ(各スイッチの機能は生きていてもスイッチ単体に内蔵の豆球(笑)が切れて夜は真っ暗で手探りで操作)でスイッチ交換の為センターコンソールをはぐったついでに操作時に明らかに手応えがおかしかったデフロスタ等の調整つまみ(縦に3つ並んでるつまみ)の裏を確認したら各つまみに繋がっているワイヤーのうち一つが固定クリップから外れていたり、夜間コンソール裏側からダイヤルを照らす豆球が抜けていたり・・さすがに御年28歳、世話が焼けますが電制ではなく昔ながらの機械仕掛けのなので素人が見ても大体原因がわかる所がまたカワイイ所だと自分に言い聞かせています。古いゲレンデ乗りの皆様、これからもTAKEさんの残してくれたこの場でずっと乗るための情報交換ができれば幸いです。
2008年にG320L アルマンダインレッドから一旦さよならしましたが、この度、2017年 G350で復帰しました。オフ会は過去一度(埼玉県の外環サービスエリアで)参加したことがありますが、近県で開催されれば参加したいと思います。当時このBBSではメンテナンスに関してだいぶお世話になりました。TAKEさんとも個人的に情報交換させて頂いていました。大変惜しい方が亡くなられ残念です。ただこのサイトが残っていることはTAKEさんの功績であり、皆さんの拠り所となっていると思います。わたしも今後ちょくちょく参加させて頂こうと思いますので宜しくお願いいたします。
お世話になっております。だいぶ以前からエンジン始動後の走りだし時に「ウィーン」と音が鳴ります。気に留めてなかったのですが、パワステポンプ音かもと思い気になっております。ちなみにパワステオイルは満タンです。同様の症状出た方いらっしゃいますか。パワステポンプは高額だったような気がするのですが、早めの交換の方が良いでしょうか?みなさまの叡智をお貸しください。
W463、後期仕様の社外DEPO製プロジェクターヘッドライトのポジション球の交換をしたいのですが、裏ブタを開けたらかなりポジション球(T10)のソケットが奥まったところに付いており、ラジオペンチでも届きませんでした、同じ経験した方や何かいい案がございましたら宜しくお願いします。
いつもお世話になっております。94年式のG300に乗ってますトシナと申します。G320のドライブシャフトはG300や300GEは取り付け可能でしょうか?ご教授お願いします。
初めまして。2000年 G320L 走行距離114000km に乗り始めてまだ2ヶ月のG初心者です。1オーナー 23年間のディーラー整備記録簿有りでこらから少しずつ手入れをしながら乗っていこうと思っています。この他に1998 T1N 312D4x4も所有しておりそちらは7年程乗っています。リアゲート/バックドア ウェザーストリップを交換しようと思い部品だけ入手したのですが、ヒンジとハーネスに阻まれて交換出来ずにいます。どなたか交換された経験をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?ドア内張りを剥がしてみたのですがドア側では簡単に外せそうなコネクターは見つからず、本体側(スライディングルーフモーターのある部分)内張りも外してハーネスを確認したのですがコネクターが見つからず、どこまで分解していけばよいのか悩んでいます。どなたかアドバイス頂けたら助かります。よろしくお願いします。ちなみに私のGも走り初めだけエンジンルームから「ウィーン」と音が聞こえますがこれは異常なのですか?パワステポンプか何かの音と思って気にしていませんでした。
旧インテリアの方教えてください。最近ブロアモーターを変えました。センター吹き出しの風量は調整した数字通りの風の強さになりますが、ヒーター使用時の両サイドの吹き出し口の風量がそこまで強くなりません。そんな感じでしたでしょうか?暖房はしっかり効いて温まります。クーラーはセンターの吹き出し口のみからの送風ヒーターは両サイドの吹き出し口のみからの送風と記憶しています。
はじめまして。2017年のG350d名乗っています。最近初めてGに乗り始めた初心者です。寒くなるとバッテリーが上がるのですが、漏電でしょうか…都内のオススメの整備工場などございましたら知りたいです。
初めまして。よろしくお願い致します。つい最近2004年G500L 2.4万キロで400万でどうかという話が車仲間から来ました。整備はメルセデス専門の町工場でやってたみたいです。現行や2016年ごろのGクラスよりも2000年前後のGの方が外観が個人的には好みです。状態によるとしか言いようがないとは思いますが2004 G500L 2.4万キロ 400万円これは買いでしょうか? ネット情報を見る限りではかなり良心的な価格ではないかと思っているのですがGクラスに詳しい皆さまのご意見を頂戴したく投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。
皆さん、ご無沙汰しております。亡き管理人TAKEの息子のKAIです。父の生前のG仲間の方々から10月に入ってからまたしても、急に当サイトが閲覧できなくなってしまったとの連絡をいただきました。しかし私の環境では普通に閲覧できていたため不思議に思っていたところ、本日その原因がわかりました。レンタルサーバの方でChromeブラウザだと閲覧できなくなる不具合が出ており、またお知らせでその対処方法についても書かれておりました。先ほど対処の設定を行いましたので、おそらくこれでChromeブラウザをお使いの方々も当サイトを閲覧できるようになっているかと思います。私が存命のうちはこのサイトは絶対に閉鎖しませんので、引き続き皆さんのGライフのお役に立てればと思います。それでは失礼いたします。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
- Joyful Note - Modified by isso