3918811
ゲレンデヴァーゲン メンテの日記 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

W460 230GE セルモーター 投稿者: 投稿日:2022/03/07(Mon) 10:11 No.22513  
はじめまして。いつも参考にさせていただいておりますB1と申します。
小生所有の1988 W460 230GEですが、先日エンジンスタートの際セルの回転が鈍く、通常よりスタートに時間がかかりました。バッテリーの電圧も低めだったので新品のバッテリーに交換したんですが、その後全くセルが回らなくなりました。レッカーで整備工場に搬送後、工場の見解はセルモーター故障、交換が必要。そこで、ネットで検索したところ、小生のゲレンデ用のセルモーターが見つからないのですが、どなたか販売してくれる業者さんをご存知でしょうか。または、MBの他機種で互換性のあるセルモーターはありますでしょうか。ご教示頂ければ幸いです。



Re: W460 230GE セルモーター  - 2022/03/07(Mon) 11:49 No.22514  

こんにちは。W463ですとNet検索で色々と見つかるのですが…。

(↓)は強化型オルタネーターを提供している業者さんです。
セルモーターについて問い合わせてみては如何でしょう。



Re: W460 230GE セルモーター  - 2022/03/08(Tue) 06:20 No.22515  

エンジン形式からするとコレが使えるかと思いますが、、、
形状、品番等ご自分のGのと見比べてみてください。


純正OEM BOSCH製 ベンツ ミディアムクラス W123 セルモーター/スターター 0021517101 200 230 250 280 280E 230T 250T 280TE 230C 280C 280CE



Re: W460 230GE セルモーター  - 2022/03/08(Tue) 06:28 No.22516  

中古ですがこっちの方が合うかも知れません。

●31857 着t *簡A FB 87年 ベンツ W124 230E セルモーター●窮31857



Re: W460 230GE セルモーター  - 2022/03/09(Wed) 10:51 No.22518  

snowmanさん、jamさん、ご指導ありがとうございます。
確認してみます!



Re: W460 230GE セルモーター  - 2022/03/12(Sat) 23:11 No.22525  

URLが表示されてませんね、、、


Re: W460 230GE セルモーター  - 2022/03/13(Sun) 06:50 No.22526  

ヤフオクで《w124 230e セルモーター》で検索してください。


Re: W460 230GE セルモーター  - 2022/03/17(Thu) 08:55 No.22530  

snowmanさん、jamさん、ありがとうございました。
無事にセルモーターを交換し、エンジンがかかりました。
今後とも宜しくお願いします。



Re: W460 230GE セルモーター  - 2022/03/18(Fri) 18:55 No.22531  

良かったです。
新品ありましたか?



Re: W460 230GE セルモーター  - 2022/03/23(Wed) 14:25 No.22532  

はい、新品を確保して無事に交換してもらいました。ついでに錆びているボディ数か所の補修とシートのほつれの修理をしてもらいました。近日中に納車されるのを楽しみにしております。


集中ドアロック不動 投稿者: 投稿日:2022/03/09(Wed) 06:32 No.22517  
久しぶりに投稿致します。
参考になる意見ありがとうございます。
2000年の500所有しています。
今回、集中ドアロックが不動になりご教授願おうと投稿致しました。
リモコンキーを押すと、ルームミラー下の緑と赤のランプが点滅します。
ドア内部でカチャカチャと音が鳴ってる状態です。
初期のうちはたまに動くことがありましたが最近は全く不動です。
どの様なことが考えられますか?
お手数ですがよろしくお願いします。



Re: 集中ドアロック不動  - 2022/03/09(Wed) 18:09 No.22519  

赤と緑の点滅の時はリモコンの電池切れが近いお知らせです。


Re: 集中ドアロック不動  - 2022/03/09(Wed) 21:12 No.22520  

jam様

ありがとうございます。
リモコンの電池は取り替え済みです。



Re: 集中ドアロック不動  - 2022/03/10(Thu) 09:43 No.22521  

リモコンの電池切れが近い…をユーザーに知らせる機能については,jamさんが
仰っている通りですが,ご自身で電離交換はお済みとか。となりますと,”この警告
ランプの誤表示”と”ドアロック不作動”の,2つの原因特定になるのかと思います。

お使いのクルマは製造から20年以上が経過していますので,前者につきましては
電気信号を伝える回路にセットされている何かのリレーに不都合が起きている
可能性があります。その場合はその部品交換が必要になりますが,どの部品かの
特定には時間が掛かることが多いと思います。

後者につきましては,ドアロックを作動させるドアロックアクチュエーターの
不良が原因のことが多いです。その他の場合もありますので,DMで参考例を
送ります。



Re: 集中ドアロック不動 神戸市 - 2022/03/10(Thu) 12:48 No.22522  

全てのドアロックが機能していないのでしたら、リレーでしょうか。
ドア1つであれば、アクチュエーターと思われます。
私もアクチュエーター先日交換しましたよ。



Re: 集中ドアロック不動  - 2022/03/10(Thu) 19:40 No.22523  

アクチュエーターやソレノイド不良では点滅はしませんので原因特定には時間かかりそうですね。
診断機で原因特定出来れば良いですが、、、



Re: 集中ドアロック不動  - 2022/03/12(Sat) 08:23 No.22524  

皆さま

ありがとうございます。
リモコンキーの電池は先日取り替えました。
全てのドアが不動です。
リレーですかね?



Re: 集中ドアロック不動  - 2022/03/13(Sun) 13:15 No.22527  

ドアの内張りを剥がす作業を,DIYでなさったことはおありでしょうか。
そうすれば目視で今以上の情報が得られますが,現状では推測の域を出ません。



Re: 集中ドアロック不動  - 2022/03/16(Wed) 21:27 No.22528  

皆さま
リレーを取り出して基盤を見たら、茶色の液が出て溶けていました。
リレーと見込んで取り替えてみたところ完治いたしました。
いろいろアドバイスありがとうございました。



Re: 集中ドアロック不動  - 2022/03/17(Thu) 06:16 No.22529  

直ったようで何よりです。



turn signal lever 投稿者:トシナ 投稿日:2022/03/01(Tue) 16:06 No.22509  
お世話になります。いつもご教授ありがとうございます。G300に乗ってますトシナと申します。ウインカーレバーの不具合で質問です。左ハンドルとディーラー車の右ハンドルではウインカーレバーは一緒の品番でしょうか?
両方のハンドルともハンドルの左側にウインカーレバーが付いているので同一だと思うのですが!? 詳しい方ご教授お願い致します。



Re: turn signal lever  - 2022/03/02(Wed) 06:52 No.22510  

先ず、その年式で右ハンドルってのがレアで情報は皆無ではないかと思います。
なのでハンドルを外して現在付いてる部品の品番を確認するのが1番の近道かと。



Re: turn signal lever トシナ - 2022/03/04(Fri) 12:38 No.22512  

jamさん、いつもご教授ありがとうございます。


車検費用 投稿者:しき 投稿日:2022/02/23(Wed) 23:06 No.22495  
いつもお世話になってます
97式G36乗りのしきです

皆さんは車検はディーラーに出していらっしゃいますか?

ATFストレーナーガスケット類交換
デフオイル、クーラント交換
足回りバネ、ダンパーを中古の17年式G63に持ち込み交換
上記でディーラー見積もりで100万ほどでした

さすがにそのままディーラーでは頼めなかったので、
いつもお世話になっているレッカー屋にお願いしたところ
込み込みで25万になりました

皆さんが今まで車検でかかった費用等、
差し支えなければ教えていただけると嬉しいです

よろしくお願いしますm(_ _)m



Re: 車検費用  - 2022/02/24(Thu) 11:29 No.22496  

ヤナセなどは車種によって基本料金がコレコレと決まっており,それプラス「部
品代+工賃」という算出なので,恐ろしい額の見積もりになりますね。

また正規ディーラーは部品持ち込みを認めてくれませんので,一般的に高価なGの
部品代だけでも相当なものになります。24.5万キロ走行時に,一度だけ前後4本の
スプリングを交換しましたが,SACHS製を選びました(純正と変わらない)。
2013年当時の価格ですが,前:130,後:160(各1本:Euro)でした。部品は
いつもクマノモータースポーツさんから入手していました。年が変わるとMBは
部品代の改定を行いますので,3月の車検に合わせて前年の年末までに発注して
いました(オイルフィルターなどは複数個)。

2014年3月の車検時には,スプリング交換・タイロッド交換等も合わせて行いま
した。2年毎のオイルや液体類の交換も同時にオーダーし,トータルで17万円弱
でした。更に2年後の車検時は,ブレーキパッド交換・アブソーバ交換・ベルト交換
などを同時にオーダーしましたが,費用はやはり17万円弱でした。

部品代がこれに上乗せされますので,その時に何を特別にオーダーするのかに
よって総額費用は変動しますが,30万円を大きく超えることはなかったと思います。
なお車検を含む諸整備は,ヤナセ販売協力店の看板を掲げる外車を多く扱う,
信頼できる主治医が居る店舗にお願いしていました。



Re: 車検費用  - 2022/02/28(Mon) 09:25 No.22503  

'98 G320L shinともうします。
こんにちは。

半年前に民間の修理工場で諸々税金含め33万でした。
●全輪スプリング+ショック交換(持込)
●下廻り防錆塗装
●全輪ブレーキパッド交換+ローター研磨
●全輪ブレーキホース+ブレーキオイル交換
●燃料ポンプ+フィルタ交換(持込)
●タイロットエンド交換
●Egオイル交換
●足回、シャフト類グリスアップ
●プロペラシャフトブーツ交換
●マフラー錆修理
持込部品代は全部で4万くらいです。
ということで実質37万円ですね。

因みにヤナセに見てもらいましたら
上記のバネ交換といくつかの整備で140万円の提示!
その後、車検できない(廃車引き取り)と言われました。
理由は、G320Lの純正バネがないからと、
センター太鼓が表面錆びていたのですが、
純正マフラーの在庫がないから。
さらには、フレキシブル管部分を横浜のショップで
ワンオフにて修理してもらった部分が交換必要で、
(理由がよくわからないが車検通らないと…)
純正部品もないからということでした。笑

個人的な感想ですが、
Dに整備や車検をお願いする意味がわかりません。
確かに持込やら面倒な仕事をやってくださる民間ショップも
探すのに苦労しますが。



Re: 車検費用  - 2022/02/28(Mon) 10:55 No.22506  

正規ディーラーで「修理不可」と言われる要因の一つは,お書きになっています
「純正部品の入手ができない」ことだと思います。「品質が保証できない≒故障が
直らなかった→再度入庫して…」を回避するための答弁だと思います。

部品持ち込みに関してですが,2000年代後半に正規代理店がが正規ディーラーやヤ
ナセ販売協力店等を集め,整備に関しての説明会を開きました。その内容のメイン
は,「ユーザー」の部品持ち込みによる整備は行わないようにというものでした。
当時中国製などの粗悪部品(偽純正シールも横行?)が出回り始め,それらを使って
の整備で多大な不都合が生じ始めていたようです。

またヤナセとシュテルンは同じように修理情報等を共有して顧客へ還元するシステム
の対価としてそれなりの工賃を取っていると思っていましたが,どうも全く同じで
はないということを知りました。後者は購入店以外では結構冷たい対応のようです。



Re: 車検費用 しき - 2022/03/01(Tue) 00:32 No.22508  

皆様回答ありがとうございます。

snowmanさん
当方とはずいぶんと違う価格で羨ましい限りです…
コイルスプリングやダンパー、オイルやフルード類は所詮消耗品ですし、こちらとしては社外品で全然良いと思ってるんですけどね…
本日、車体下に潜ってみたら全面塗装されてたので、そこも見積もりに乗せてくれて良いのになぁ、と思った次第です
やはり主治医の選定は慎重にすべきですね(・∀・)
ちなみにシュテルンではコーヒーとクッキー出されて
「うちでは扱えないので帰れ」されました(・∀・)

shinさん
そこまでされて40行かないのは羨ましいです!
やはりヤナセやディーラーは慎重なんですね…
最悪車検だけユーザーで持ち込み、整備や交換作業なんかは民間に任せた方が良いのかも…
うちは会社ぐるみで付き合いのあるレッカー屋が主治医になってもらえたので幸運かもしれません



ウインカーレバー 投稿者:トシナ 投稿日:2022/02/28(Mon) 17:37 No.22507  
お世話になります。jamさんsnowmanさんいつもご教授ありがとうございます。G300のに乗ってますトシナと申します。こちらでw124のウインカーレバーと共通と教えて頂きました。w124の左ハンドルはハンドルの左にレバー、右ハンドルはハンドルの右側にレバーが付いてます。ゲレンデは右ハンドルは左側にレバーが付いてます。当方のGは右ハンドルなのでw124の左ハンドル用のウインカーレバーが適合するのでしょうか?詳しい方ご教授お願い致します。


ウインカーレバー 投稿者:トシナ 投稿日:2022/02/24(Thu) 15:34 No.22497  
いつもお世話になっております。G300に乗ってますトシナと申します。300GE、G300のウインカーレバースイッチのパーツナンバーわかる方いましたら教えて下さい。いくらググッても分からずじまいで困っております。宜しくお願い致します。


Re: ウインカーレバー snowman - 2022/02/24(Thu) 18:59 No.22498  

他車種と共通部品と思いますが…。

https://item.rakuten.co.jp/justorder/4635450010/

https://item.rakuten.co.jp/justorder/171-540-2245/?s-id=pc_shop_recommend&rtg=f6c50992a439ee3b1f91aa8eac9c854f



Re: ウインカーレバー  - 2022/02/26(Sat) 09:16 No.22499  

124と共通部品ですので以前交換した時は純正品でも4諭吉しなかったと思います。
パーツクリーナーで接点の清掃をすれば復活する事もありますがやはり摩耗の激しい場所ですのでスッキリ交換された方が気持ちいいですね。



Re: ウインカーレバー トシナ - 2022/02/27(Sun) 16:24 No.22500  

snow manさん、jamさん、ご教授ありがとうございます。情報ありがとうございます。w124と共通なのですね。ヤナセに問い合わせしたところ日本、本国とも在庫なし、生産打ち切りとのことでした。w124のウインカーレバーも右ハンドル用を見つけないと駄目なのでしょうか?


Re: ウインカーレバー  - 2022/02/27(Sun) 19:43 No.22501  

G300の右ハンですか?


Re: ウインカーレバー snowman - 2022/02/27(Sun) 22:02 No.22502  

ヤフオクで右ハンドル用も出品されてはいますが、消耗度合までは分かりません。
お使いのGの部品ですが、作動不良なのでしょうか?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u425682172

またOEMでも出ていますが、右ハンドル用もあるのでしょうか。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q353411261



Re: ウインカーレバー トシナ - 2022/02/28(Mon) 10:37 No.22504  

ご教授ありがとうございます。右ハンドルです。ヤフオクでw124のウインカーレバーを見たところ右ハンドルはハンドの右、左はんどはハンドルの左に付いてます。G300は右ハンドルですが左側にレバーが付いてます。w124の左ハンドルが取り付けられるのでしょうか?ご教授お願い致します。


Re: ウインカーレバー  - 2022/02/28(Mon) 10:49 No.22505  

ハンドル位置が変わっても,同じものが付いているのではないでしょうか(不詳)。
MBはそういうもんかなあと思っていました。国産車に乗り換えてしばらくは,
左側についているレバーを操作していましたw。



レッカー移動 投稿者:JAMA 投稿日:2021/11/28(Sun) 15:41 No.22409  
お世話になります。
99年 320ロングに乗ってますJAMAです。
本日、国道を走行中に信号機手前でバッテリーマーク点灯してエンジンストール!
幸いにも徐行状態だったので路肩に停めてレッカー手配。

キーを落としてエンジン再作動試みましたがウンともスンとも…

インジケーター、ルームランプ、パワーウィンドウなどは点灯、動きますが、セルも何もダメでした。

レッカーでブースターで始動試みましたが、やはりセルすら回らず、あえなく工場行きとなりました。


さて、初のレッカー移動でしたがどーなるやら?

考えられる故障箇所はどこでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
年末に向けて入り用の多い時。
大怪我にならなければ良いのですが…

よろしくお願いします。



Re: レッカー移動 snowman - 2021/11/28(Sun) 16:10 No.22410  

JAMAさん、こんにちは。

最初に見るのはヒューズです。JAF等を呼ばれたようですが、如何でしたか?

BTの状態(電圧等)は確認されましたか。またBTの交換歴は分かりますか。
BTが劣化していると充電できず、ブースターを接続して一時的にエンジンは
掛かりますが、すぐに停止します。

BTマーク点灯ということは、充電(発電)不可という可能性もあります。
その場合はオルタネータ(発電機)の交換が必要です。

セルが回らないようですので、どこかのリレー等がダメになっている可能性も。



Re: レッカー移動  - 2021/11/28(Sun) 17:13 No.22411  

こんにちは。少し発生状況は違いますが、私もバッテリーマークでたことあるので、ご参考までに。
私の場合は走行中にファンベルトが切れたことで、オルタネーターが回らず発電しなくなったことでバッテリーマークでました。ただ、それよりもファンが回らなくなってオーバーヒート寸前でしたが。。。オルタネーターも怪しいかもしれませんね。



Re: レッカー移動 しき - 2021/11/28(Sun) 18:36 No.22412  

97G36乗ってます
納車当時似たような症状が頻発してました
当方ではバッテリー外して1分程度放置すると再始動していたのと、電圧自体は12.2〜13.8程度残っていたので少し違いますが、同じように停止直後は再始動不可でした。
エアマスセンサーを新品に交換したら症状が無くなったので、BTマークのエラー表示は、実際にはバッテリーのみでは無いのかもしれません。
当方のゲレンデさんは、走行中に11Vを下回ってもBTエラーマークが出ずに普通にある程度走行できるのでうちの子がおかしいのかもしれませんが…



Re: レッカー移動  - 2021/11/28(Sun) 18:49 No.22413  

ATのポジションセンサーが故障した時に似たような症状でしたね。。。
セル以外の電気系は普通に作動するなら怪しいかも。



Re: レッカー移動 JAMA - 2021/11/29(Mon) 09:08 No.22414  

>snowman 様

早速のご返答ありがとうございます。
ヒューズですか…とりあえず指定工場に運び込んだだけで今日診断してもらう感じです。

以前、ハザードとウインカーの不良(まだ完治してません。今回一緒に診てもらう予定)もヒューズをご指摘頂いたのですが、もしかしたら諸々ヒューズ関係怪しいかもしれません。
バッテリーも確かにもう3年以上経過してるのであり得るのかと思います。とはいえ始動一発で好調だったのでBTは勝手に大丈夫な、はず…汗。と願ってます。笑

>98g320様
早速のご返答ありがとうございます。
なんとなくですが、私もファンベルト切れのオルタネーターを疑っています。
あまりにアッサリとストールして、セルも回らないので…可能性高いかと。

>しき 様

早速のご返答ありがとうございます。
バッテリー外されて再始動可能ということはロムがリセットされるということでしょうかね?
BT外すとこまでは現場でできなかったのですが、レッカー待ち30分くらいの間に何度かエンジン始動トライしたけどダメでした。
エアマスセンサー…メモ_φ(・_・_メモ_φ(・_・
この板でもたくさん出てくる部位ですね。
そろそろ、そこなのかな?汗

>jam様

早速のご返答ありがとうございます。
ATポジションセンサーですか…そんなところも可能性あるのですね…メモ_φ(・_・メモ_φ(・_・
そーなんですよ!セル以外はその時は問題なかったので、ちょっと可能性あるかもですね。

皆様、ありがとうございます。
今日、診断してどのような解答が来るか楽しみです。
一番怖いのは…「分からない」ですが。笑
皆様のアドバイスも踏まえて主治医に聞いてみます。

また結果等、ご報告したいと思いますので、その後もアドバイスよろしくお願いします。



Re: レッカー移動 JAMA - 2021/12/18(Sat) 18:39 No.22437  

お世話になっております。
その後、約3週間で原因が掴めてないようです。

jamさんのご指摘のようにポジションセンサーが奇しとのことですが、こちらの年式ならATポジションセンサーの位置はどこにあるかご存知の方はいらっしゃればご教示頂ければ幸いです。

またヒューズボックスも何処にあるのか教えてもらえたら幸いです。

無知な質問ですが、よろしくお願いします。



Re: レッカー移動 snowman - 2021/12/18(Sat) 22:09 No.22438  

取説はお持ちでしょうか。(↓)ここから見られます(DLもかな)。

http://www.mercedes-benz.jp/myservice/home/info/manual/class/g-class.html



Re: レッカー移動  - 2021/12/18(Sat) 22:14 No.22439  

ヒューズボックスの位置ですが,助手席の足元の上辺りです。

この掲示板ですが,TAKEさんが亡くなった後,ご親族のご厚意で継続されています。
ファイルの制約はありますが画像も掲載できます。ただ常にチェックしていただいて
いるわけではありませんので,HP上の反映に時間が掛かります。ご自分のハンドルN
にメルアドを記載していただくか,snowman宛てにDMいただければ手っ取り早いかと。
ご検討下さい。



Re: レッカー移動 JAMA - 2021/12/18(Sat) 22:35 No.22440  

snowman様

ありがとうございます。
早速メールを送らせていただきました。
よろしくお願いします。



Re: レッカー移動 JAMA - 2022/02/01(Tue) 17:34 No.22492  

年越し2ヶ月で本日ようやく戻って参りましたので、御礼を兼ねてご報告させて頂きます。

エンジンストールで色々なアドバイスを頂き、一つ一つチェックしてもらいましたが原因が掴めず、知り合いのヤナセメカニックさんのアドバイスでクランカクセンサーを交換しましたが改善せず年越し…
そしてようやく解決できました。(多分…汗)

結果的にはATミッションオイルが滲み漏れ、それが伝ってATコントロールユニットに入り込み、オイル漬けとなり誤操作していたようです。
ユニット内を解体・洗浄し、メインリレーモジュールを交換して無事復活となりました。

snowmanさんには個別にメールを頂き色々なアドバイスを頂き誠にありがとうございました。
また、他の皆様におきましても親身になって様々なアドバイスを頂き、こちらのサイトの温かさに改めて感動しました。
今後も色々とご指導願うかと思いますが、何卒よろしくお願いします。。
ありがとうございました。



Re: レッカー移動  - 2022/02/01(Tue) 21:11 No.22493  

原因が判り何よりです。
AT系の故障でのBT警告灯点灯、当たらずとも遠からずでした。
Gクラスは年式や組み立てた人によって配線等が個体差があります(笑
修理や整備された時の記録を管理されておくと後々の為になりますよ。



Re: レッカー移動 JAMA - 2022/02/17(Thu) 09:56 No.22494  

>jam 様

返答したつもりが出来てませんでした。m(__)m

まさかAT関係とは思いもよらず…今回は良い勉強になりました。
記録もシッカリと保管しておきたいと思います。

今後ともご指導よろしくお願いします。
ありがとうございました。



一瞬の減速 投稿者:DENT 投稿日:2021/12/05(Sun) 23:28 No.22421  
現在2013年式のG63に乗っています
ここ数日急加速時にエンブレがかかったように一瞬減速して
すぐに改善する動きが2〜3回出ます
アクセルを緩めて普通に走行すると症状は出ません
特に高速でこのような走行をするときがあるのでもし同じ症状、修理既往のある方ご教示お願いいたします
ヤナ〇に見てもらっても見込み修理になる可能性がるので
前もって少しだけ把握してから修理に出したいと考えておりますので宜しくお願いいたします



Re: 一瞬の減速 snowman - 2021/12/06(Mon) 09:18 No.22423  

DENTさん,こんにちは。

これだけの情報では判断しづらいところですね。「急加速」とは,どのような状況
(キックダウンさせてとか,ATレバーを操作させて等)なのでしょうか。ATの使用
状況で,今までに不都合な症状が出たことは…。

また通常のメンテナンスはヤナセで行われているのでしょうか。新しいタイプになる
程診断機によるチェックが必要な場面が増えると思いますので,入庫のご検討が
早道だと推察します。



Re: 一瞬の減速 DENT - 2021/12/06(Mon) 13:18 No.22425  

snowmanさん
ありがとうございます
主にキックダウンした後少ししてエンブレガかかったように少しだけ減速します
レバーやボタンは操作しておりません
同じような修理をされた方があればと思い質問させていただきました



Re: 一瞬の減速 snowman - 2021/12/06(Mon) 19:09 No.22426  

こんばんは。「アクセルを踏む→エンジン回転数を上げる」にタイムラグあるということ
ですね。もしそうならば、センサーかリレー(部品特定に時間が掛かることも)の交換で
済む感じもします。旧愛車で一度、2速よりアップしなくなったときはそうでした。



Re: 一瞬の減速  - 2021/12/07(Tue) 12:50 No.22427  

エアマスとかスロットルのカーボン堆積でも似たような症状になりますね。、


Re: 一瞬の減速 DENT - 2021/12/10(Fri) 07:18 No.22428  

snowmanさん
2速より上がらないのではくキックダウンした時にエンブレがかかったような状態になるのです
説明が悪くてすみません

jamさん
エアマス、スロットルのカーボン堆積の可能性ありとヤナ〇に伝えます

ありがとうございました。



Re: 一瞬の減速 DENT - 2022/01/14(Fri) 08:34 No.22467  

皆様また情報を宜しくお願いいたします。
上記症状の後に
アイドリングで1時間位しているとエンジンストールし
高速運転中と下道走行中もエンジンストールしてしまいます
ヤ〇セでみてもらうとサブ燃料ポンプ(燃料タンクからエンジン手前までのポンプ)交換で改善した症例があるとのことで
見込み修理を進められました
エンジンのパージョンアップもしてもらったのですが
情報を御存じの方がお見えでしたら御教示お願いします
高速でエンジンストールは命がけでした



Re: 一瞬の減速  - 2022/01/14(Fri) 11:09 No.22468  

こんにちは。G63ですと,エンジンはV8のツインターボ仕様でしたね。恐ろしい
パワーです…。通常燃料ポンプと言いますと,円筒形の部品を想定しますが,V8
の場合はちょっと違う形なのでしょうか。(↓)はE55(V8)の燃料ポンプですが,
こんな形を…?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/emuzu-international/211-470-0000.html



Re: 一瞬の減速  - 2022/01/14(Fri) 11:17 No.22469  

ヤナセからの提案ですが,通常正規ディーラーは全国の店舗と修理情報を共有して
いるはずです。それが結構高価な工賃に含まれるソフト面でのメリットなのですが,
”改善した症例がある→見込み修理→ダメだった場合の担保は?”まで話を詰めてから
依頼なさるのがよろしいのではと思います。

・改善した症例のエンジン形式や車種
・その症例の数(1件だけではちょっと…)
・修理したクルマの現状(修理後の再現性などを含めての)
・また同じ症状が出た場合の対応(同一箇所:半年位はタダで…では?)

この方面については不詳ですので,これ位の事かお伝えできませんので悪しからず。



Re: 一瞬の減速  - 2022/01/14(Fri) 18:33 No.22470  

診断機にかけても原因が分からない場合は消去法と過去の事例をなぞるくらいしか手はないでしょうね。。。
ヤナセ等のディーラーには経験豊富な整備士さんは殆どおられないかと思います。
まぁ経験豊富な整備士さんでも《消去法》が最善策なんで施工もしないのに『治らなかったら』とか『保証』とかはちょっと違うような気がします。



Re: 一瞬の減速  - 2022/01/14(Fri) 23:23 No.22471  

jamさん,こんばんは。

>施工もしないのに『治らなかったら』とか『保証』とかはちょっと違うような…

そうでしょうか。金銭面だけではなく「高速でエンジンストールは命がけでした」
のご経験を読み、再現される可能性がゼロではないかも…と考えて申し上げました(私見)。

またヤナセとのこれまでのお付き合いもあるでしょうから、実際のやり取りはDENT
さんご本人の裁量になると思います。




Re: 一瞬の減速  - 2022/01/15(Sat) 14:40 No.22472  

9年落ちのAMGともなれば通常ラインのGよりもエンジンやその他に掛かる負荷の違いから消耗する部品も半端ない事が想像されます、何せ63は571馬力ですからね(汗
我が家のG36でも謎のエンストは100諭吉近くかけて消去法の見込み修理をしてきましたので未だ何処が原因やったのか、それとも複合的な原因やったのかが謎のままです。



Re: 一瞬の減速 DENT - 2022/01/16(Sun) 06:38 No.22473  

snowmanさん、jamさん
お二人ともご親切にありがとうございました
やはり経験豊富なお二人でもそうですか
現在新型は抽選なのでおいそれと売却できないので見込み修理してみます。
今まではヤナセ頼みでしたがやはりここの掲示板のほうが詳しい方がいらっしゃる気がします
ありがとうございました



Re: 一瞬の減速  - 2022/01/16(Sun) 07:34 No.22474  

jamさん
エンストで同じように100近くをかけて見込み修理されたんですね
Co2センサーの交換は早めにされたのですか

もしよろしければその時の症状と修理順序と概略単価をメール等で教えていただけると助かります
面倒でなければ宜しくお願いいたします
改善しないときの次回策の参考にさせて頂きます



Re: 一瞬の減速  - 2022/01/16(Sun) 19:01 No.22475  

Co2→O2センサーに訂正です


Re: 一瞬の減速  - 2022/01/20(Thu) 18:46 No.22482  

もうかれこれ1年以上悩まされて闘ってきました(笑
どれをどの順で交換・修理したかはもう憶えてないんです(汗
O2センサー、K40ユニットなどは割と早い段階で交換しました。



Re: 一瞬の減速 DENT - 2022/01/22(Sat) 13:49 No.22487  

jamさんありがとうございました

多分治りました
サブフィエールポンプの不良とのヤナセの意見を参考に
初めての街の修理屋さんに出しました
ガソリンタンクからつながっている配線のカプラーがフィエールポンプ側が熱で溶けて時々通電しないためにエンジンストールがあったみたいです。本来ならタンク側なのでアッセンブリー交換だと40万ぐらいするらしいですが
子のカプラーのみを汎用品で修理してくれました
熱の原因はポンプ不良による回転不良で熱を持ったために焼き付いたのではと言われました
ポンプ、フィルター等の交換で18万ぐらいで今の所まる1日は症状出ておりません
参考までに報告いたします
皆様ありがとうございました



Re: 一瞬の減速  - 2022/01/22(Sat) 16:44 No.22488  

とりあえず完治されたようで何よりです。

ところで,燃料タンクに接続されているホースでリコールが出ていますね。
G63でも対象車両があるようです。またこのページに燃料タンクの断面図が
載っていますが,凄い複雑な構造で…。

https://autoprove.net/imported-car/mercedes-benz/g-class/195307/



Re: 一瞬の減速  - 2022/01/22(Sat) 17:31 No.22489  

snowmanさん
ありがとうございます
まだ1日しか経過観察してないので一抹の不安はありますが
再発しないことを祈ってます

リコールは新型の463Aですね



Re: 一瞬の減速  - 2022/01/23(Sun) 08:09 No.22490  

早期に原因わかって良かったですね!


Re: 一瞬の減速  - 2022/01/23(Sun) 16:00 No.22491  

jamさん
色々と有り難うございました
またトラブルの時は宜しくお願いいたします



無題 投稿者:神戸市 投稿日:2022/01/21(Fri) 15:10 No.22483  
皆さまシートベルトについて質問させてください。
00年式g320ですが、シートベルト着用アラームが解除されません。
元々着用なしでも10秒くらいで切れるアラームですが、
シートベルトを着用していれば鳴らないと思います。
交換考えましたが、シートベルトキャッチは供給終了のようです。
車検に通るのか気になっているのと、他のモデルのものを
流用できるのかなど気になっております。
修理などされたことある方いらっしゃいましたら知恵を貸してください。



Re: 無題 snowman - 2022/01/21(Fri) 17:24 No.22484  

神戸市さん、こんにちは。

キャッチの方は、多分コレが使えるのではと思います。部品番号も読み取れますので、
お使いの車両の番号と比較も可能だと思います。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l562875797

ただキャッチを変えるだけでアラームの不具合が直るのかどうか…。あまり聞かない
症状ですので、別なところに不具合の原因があるのではないでしょうか。電気系の
トラブルで最初にチェックするのはヒューズですが、如何でしょうか。



Re: 無題 snowman - 2022/01/21(Fri) 17:37 No.22485  

補足

(↓)はW124のキャッチ部分ですが、電気コードを付属していますね。(↑)で
アドレスを添付した部品は、それが見られません。シートベルトが装着されたことを
示す信号を伝える部分だと思いますので、(↑)だけの取り替えではでは直らない
のではと考えます。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m498128062



Re: 無題 神戸市 - 2022/01/21(Fri) 20:21 No.22486  

snowmanさん

早速ありがとうございます!
そして物まで探していただいて。出品の物は私もみたのですが、
リアシート用なのでセンサーなしといった感じですね。
他のモデルのやつでも流用できそうな気もしてきたので、
そのうちショップにも相談してみます。
その前にヒューズも調べて見ます!



ブレーキ流用 投稿者:ひろ 投稿日:2022/01/18(Tue) 22:24 No.22477  
お世話になります。m(__)m
ご存じでしたら教えて頂けると助かります。
2002年G55に
2012年G55のブレーキキャリパー&ローターは
流用出来ますでしょうか?
某オークションに出品されていて気になります。
お手数をおかけしますが宜しくお願い致します。



Re: ブレーキ流用 ひろ - 2022/01/18(Tue) 22:41 No.22478  

調べて直してみたら
どうやら取付キットが必要のようでしたので
諦めます。
お騒がせしてすみませんでした<(_ _)>



Re: ブレーキ流用 snowman - 2022/01/18(Tue) 23:30 No.22479  

ひろさん、こんばんは。

二輪でしたらローターとキャリパーの組み替えや移植は、四輪程規格にバリエーションが
ありませんので、DIYでやれることも少なくないです。専門メーカーのブレンボ等も、
汎用のキットを出していますし、驚く程高価ではありません。

ただブレーキの効き等はマスターシリンダーも含めて総合的な要素で決まることも多い
ですから、期待した程の対費用効果が得られないこともあります。



Re: ブレーキ流用 ひろ - 2022/01/19(Wed) 19:06 No.22480  

snowmanさん、お世話になります。
恥ずかしながら
当方、
大きなキャリパーに憧れがありまして、、&#128167;
ポンづけできたらいいなぁと、、&#128167;
新品ブレンボ等は高価なのでコツコツ貯金をして
いつの日か装着したいです。
また色々教えてください
どうもありがとうございました。<(_ _)>



Re: ブレーキ流用 ひろ - 2022/01/19(Wed) 19:08 No.22481  

すみません
汗のマークが数字記号に変換されてしまいました汗

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso