3926095
ゲレンデヴァーゲン メンテの日記 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

セルの不良 投稿者: 投稿日:2023/09/21(Thu) 11:47 No.22770  
はじめまして
18年に渡ってずっと拝見しておりますが、初めて投稿させていただきます。

当方2001年式のG500Lに乗っております。1年ほど前から下記の症状があり、最近それがより頻繁となり、悩んでおります。
@数回に1回程度の割合で、始動時にセルが全く回らない(全く反応しない)。ただメーターパネルのインジケータ類は通常通り点灯する(バッテリーも新しく問題なし)。
A再度セルを回すと何事もなかった様に始動し、全く問題なく運転できる。
B@の始動できない状態になった時、数回に一回の割合ででメータ内に「ABSシュウリヒツヨウ」やトランスファーケースの異常を知らせる表示が出る(出る表示はこの2つが多いが、他の修理表示が出ることもあり)。ただ再度セルを回してエンジンが始動すると故障の表示は全て消え通常通り運転できる。

気になりますのでデイラーでテスターをかけたのですが(当方並行輸入者です)、該当しそうなエラーが数十箇所に認められ、どれが真の問題か不明(しらみつぶしに対策すると費用が膨大になるそう)と言われています。
特にここ2週間くらいは@の頻度が高く、毎回一回ではセルが回らない状態が頻出し、かつ以前は1、2回で回っていたセルが5、6回目でようやく回る様になることさえあります(平均的に1、2回で始動しますが)

どなたか、同様の症状を経験された方、あるいは心当たりのある方おられますでしょうか?このまま放置しておいても良いものかな心配で投稿させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。




Re: セルの不良 snowman - 2023/09/24(Sun) 00:04 No.22771  

こんばんは。具体的な解決案は提示できませんとお断りして…。

>該当しそうなエラーが数十箇所に認められ、どれが真の問題か不明
>(しらみつぶしに対策すると費用が膨大になるそう)と言われています

診断機がメモリーに残った”異常を記録したデータ”を拾い上げて、その
ような返答になったのだと推察します。繰り返し同じ不都合が発生し、
それをそのままの状態でご使用になった結果だと思います。

2001年式ですともう20年以上経過していますので、リレーやセンサー
の劣化が進んでいるのが普通です。ここからはメカニックの経験値が
ものをいう訳ですが、とりあえず「ここが不都合の本丸かな?」という
見極めが、部品代・整備費用を抑える要になります。

ディーラーですと、診断機で異常が出ている箇所の部品を次々と
交換して…という手順を踏むことが多いですから、費用総額はすぐに
何十万円になる訳です。

メーター内のエラー表示ですが、表示部位にダメージが発生して
いる場合もありますが、それ以外の部位の部品がダメになって、
その結果ご覧になったエラーメッセージとなって表示される場合も
あります(2015年まで維持した元愛Gでも複数回経験あり)。

放置しますと次なる不都合を引き起こす可能性も出ます。
>最近それがより頻繁となり … これもその兆候かと。

ここは一つ覚悟と予算を決めて、入院させる方向でご検討を。
早めにできるだけ安価の修理を引き受けてくれる店舗を見つけ
られればよいのですが。

※DMでメールを出しました。




Re: セルの不良  - 2023/09/24(Sun) 10:03 No.22772  

snowmanさま
早速、たいへんありがたい回答をいただきありがとうございます。
テスター診断の結果が複数化する理由、メーター内のエラー表示の件、ともによく理解できました。

今回の症状ですが、数回トライすると最終的にはエンジンがかかりますのでなんとなくやり過ごしていたのいですが、いただいたご指摘の通り、次なるトラブルの前段階と認識し、いただきましたDM(大変ありがとうございました)の内容を踏まえ、主治医にきちんと相談したいとおもいます。
運よく改善しましたら、またこちらの掲示板を通して皆様にもご報告できればと思います。
大変ありがとうございました。



Re: セルの不良 jam - 2023/09/24(Sun) 11:30 No.22773  

シフトポジションセンサーの不良で同様の症状を経験しました。




Re: セルの不良  - 2023/09/24(Sun) 13:25 No.22774  

JAM様
貴重なコメントありがとうございます。不良を経験された際、私同様インジケーターにトラブル表示が出たり出なかったりと言った症状もありましたでしょうか?



Re: セルの不良 jam - 2023/09/24(Sun) 14:56 No.22775  

セルが回らないのでメーター内表示はキーONの状態でしたね確か。
何度かセルがうんともすんとも言わない状態から復帰するんですが
回を重ねる度に段々とって感じで最終的に不動



Re: セルの不良  - 2023/09/24(Sun) 18:12 No.22776  

JAM様
ありがとうございます。ということはメーター内表示に私の様にトラブル表示が出たり出なかったりというのは無かったということですね。
最終的には不動とのお言葉、重く受け止めます。



Re: セルの不良  - 2023/10/16(Mon) 19:29 No.22792  

Snowman様、Jam様
先日は暖かいアドバイスありがとうございました。その後、症状がどんどん悪化し、最後は不動に近い状態にまでおちいりました。ディラーにはjam様にお教えいただいたシフトポジションセンサーの件を伝え再度確認を依頼したところ、やはりシフトポジションセンサー絡みのリレーに不具合が見つかりました。トラブルの原因特定にいただいたコメントが大変役立ちました。大変ありがとうございました。結果のご報告とお礼まで。



ショートプロペラシャフト 投稿者: 投稿日:2023/09/01(Fri) 12:45 No.22762  
こんにちは
いつもお世話になってます

98年式のG320L(M112+5AT)に乗っております。
トランスミッションとトランスファを結ぶ短いプロペラシャフトはブーツ切れやガタでCVジョイントのリペアを行ってきましたが、再度ブーツ切れとなったため、シャフト毎交換することにしました。ですが純正は30万円超え、アメリカから社外品を輸入しようと思うのですが正確な品番をご存じの方おられませんでしょうか?? ご承知のとおりG320Lも色々とあり、つたない英語で違う商品を買わぬようご存じの方のご協力仰ぎたいです、よろしくお願いします。



Re: ショートプロペラシャフト jam - 2023/09/01(Fri) 15:03 No.22763  

ブーツが何度も切れるとなるとシャフトではなくミッションorトランスファ側の軸受けベアリングが痛んでませんでしょうか?


Re: ショートプロペラシャフト snowman - 2023/09/01(Fri) 18:57 No.22764  

画像付きでDMを送りました。


Re: ショートプロペラシャフト shin - 2023/09/03(Sun) 21:24 No.22765  

Jamさんこんばんは
軸受ベアリングまでは確認できず...です。
SNOWMANさんこんばんは
DM@ありがとうございます。
当方もどの車種でも同じというような話を聞いたことがあるんですが、いざusのサイトで見ると色々な型番が表示されてしまい途方に暮れています。
ざっと下記がございます
a4634100802
4634100702
a4634100702
4634100106
で、今までブーツキットやベアリングリペアキットを熊野さんより送っていただき貢献していたのですが、us製の社外が破格で手に入りそうなのでまるごとこ交換してみることにしました。




Re: ショートプロペラシャフト jam - 2023/09/04(Mon) 13:24 No.22766  

aから始まる品番は新型の物ではないでしょうか?


Re: ショートプロペラシャフト shin - 2023/09/04(Mon) 19:12 No.22767  

Jamさま
そう思ったんですが、G320Lで調べてこれらが出てきます。アメリカでも現行でG320は無いと思いますので...



Re: ショートプロペラシャフト caleidos - 2023/09/05(Tue) 00:18 No.22768  

shinさん

DMで送らせていただきました。

メルセデスの部品は専用設計された部品は"A"から始まり、汎用部品(ネジ、チューブ等)は"N"から始まるようです。
"A"の記載がない部品は単なる記載の省略です。



Re: ショートプロペラシャフト shin - 2023/09/06(Wed) 11:45 No.22769  

caleidosさま
DM@ありがとうございます。追加部品の部品番号まで本当に助かりました。
オーダーしてみます。



ファンの鈴虫 投稿者:W463前期 投稿日:2023/08/12(Sat) 23:37 No.22749  
以前もこちらで質問させていただきました。いつも大変お世話になっております。
初期のW463(300GE)なのですが、ブロアファンの鈴虫が治りません。完治のためにはブロアファンモーターを交換が一番なのだと思いますが、高額であること、またなかなか見つからないというので困っております。W124などのファンモーターとの互換性などはないものなのでしょうか?
お分かりになる方、ご教示頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。



Re: ファンの鈴虫 jam - 2023/08/15(Tue) 09:19 No.22750  

互換性はあったと思います。


Re: ファンの鈴虫 snowman - 2023/08/16(Wed) 11:30 No.22751  

こんにちは。お使いのGの、年式をご回答願います。


Re: ファンの鈴虫 snowman - 2023/08/16(Wed) 11:42 No.22752  

補足質問です。
1:ファンモーターだけを交換でしょうか。
2:ブロアファンは、”鼓型(左右に円柱形のファン、中央にモーター)”でしょうか。



Re: ファンの鈴虫 W463前期 - 2023/08/16(Wed) 17:52 No.22753  

年式は1992年式になりまして、ブロアファンはおっしゃる通り鼓型のものになります。ブロアファンモーターというかブロアファン一式の交換が出来れば幸いです。


Re: ファンの鈴虫 snowman - 2023/08/16(Wed) 23:22 No.22754  

部品番号が書かれています。合致しないでしょうか?

https://beer.hiponto.best/index.php?main_page=product_info&products_id=38513



Re: ファンの鈴虫 snowman - 2023/08/16(Wed) 23:24 No.22755  

ここを見ますと、元の価格が書かれています。

https://item.rakuten.co.jp/auc-palca/oe-s414/



Re: ファンの鈴虫 W463前期 - 2023/08/17(Thu) 13:53 No.22756  

まさしくこれになります。
G320でもこのタイプを使用しているのですね。
いわゆるGクラスになってからはこのタイプではないと思っておりました。
ありがとうございます。
見たことがないサイトでしたので、少し検討して是非購入したいと考えております。
本当にありがとうございます。



Re: ファンの鈴虫 W463前期 - 2023/08/17(Thu) 14:09 No.22757  

ちなみにW124のものとこれとでは同じものなのでしょうか?


Re: ファンの鈴虫 snowman - 2023/08/17(Thu) 21:06 No.22758  

お使いのフロアファンの部品番号が分かれば、一番確実なのですが。
このような検索ページもあります(ただし有料)。

https://mercedes-benz.autoparts-f.jp/

https://mercedes-benz.autoparts-f.jp/index.php?main_page=page&id=13



Re: ファンの鈴虫 snowman - 2023/08/17(Thu) 21:10 No.22759  

W124用の部品番号とは、一箇所数字が違うようですね。
【000 830 62 08】 ー W124:【000 830 82 08】

https://item.rakuten.co.jp/protech-autoparts/stk239/



Re: ファンの鈴虫 W463前期 - 2023/08/17(Thu) 22:04 No.22760  

ありがとうございます。
現在付いているものについては、バラさないと型まではわかりません…。
確かにゲレンデのものとは長さ?が少し違うように見えますね。
合致するものはやはり金額が高く、大変困っております。
ありがとうございました。



Re: ファンの鈴虫 神戸市 - 2023/08/24(Thu) 21:07 No.22761  

ファンは製造中止なので、あるうちに確保がいいかと思います。
中古も出てこないので、出れば購入ですかね。
上のサイトはちょっと怪しい感じもありますが、
ヤフオクかメルカリでたまに出てたりするので、チェックしてみてください。



アウタードアハンドルのプッシュ... 投稿者: 投稿日:2023/06/19(Mon) 22:13 No.22740  
いつも拝見させてもらっております。
当方2014年式のG350です。最近助手席ドアのアウターハンドルのプッシュボタンが固くてなかなかドアが開かないことがあります。確率的には50%くらいでしょうか?
ネットで調べていくとアウタードアハンドルの交換で治るらしいのですが、どなたか経験された方はいらっしゃいますか?
またドアハンドルの交換だけであればドア内張を外すだけでガラスは外さなくても大丈夫なのでしょうか?
御教示いただければ幸いです。



Re: アウタードアハンドルのプッ... jam - 2023/06/21(Wed) 07:04 No.22741  

毎回でないならウェザストリップゴムが千切れてズレてたりしませんか?
 
ドアハンドルの交換はガラスを外さずに出来ます。



Re: アウタードアハンドルのプッ... snowman - 2023/06/21(Wed) 19:05 No.22742  

ドアハンドルはこのタイプでしょうか。交換過程の参考になります。

https://s-techcars.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84%E3%80%80w463%E3%80%80g500l%E3%80%80%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB/



Re: アウタードアハンドルのプッ...  - 2023/06/21(Wed) 20:57 No.22743  

jam様、返信ありがとうございます。ウェザーストリップは切れていないようです。
ガラスを外さなくても交換可能とのこと参考になります。

snowman様、返信ありがとうございます。ドアハンドルはこのタイプです。参考にさせていただきます。



Re: アウタードアハンドルのプッ...  - 2023/06/23(Fri) 11:41 No.22744   HomePage

この動画が参考になるかと


Re: アウタードアハンドルのプッ...  - 2023/06/23(Fri) 11:44 No.22745   HomePage

動画のリンクを再度載せます。


Re: アウタードアハンドルのプッ...  - 2023/06/23(Fri) 11:49 No.22746  

YouTubeのリンクが上手く載らないので「G-holic」で検索してみて下さい。ドアハンドルの修理動画があります。


Re: アウタードアハンドルのプッ...  - 2023/06/23(Fri) 19:39 No.22747  

KMB64様、動画を検索して拝聴しました。
内張りの外し方まで載っていて自分でも出来そうな気がしてしまうのが怖い(笑)
とても参考になりました、ありがとうございました。



Re: アウタードアハンドルのプッ... nac - 2023/07/06(Thu) 09:46 No.22748  

昨日近所のショップでドアハンドルを交換してもらいました。
交換だけでは解消できずにドアキャッチャー、ドアロックシステムの調整も必要だったようです。
でも開閉はとても軽くなり満足です。
いろいろな情報をいただきありがとうございました。



エアマス 投稿者:神戸市 投稿日:2023/05/14(Sun) 12:35 No.22735  
お世話になっております。98年式g320です。
今後メンテナンスがてらエアマスを交換してみようと思うのですが、
作業にあたってバッテリーオフや、学習リセットなど必要でしょうか。
交換経験のある方ご教授願います。



Re: エアマス しき - 2023/05/14(Sun) 21:51 No.22736  

97年式M104型G36で、二回ほどエアマスセンサー交換しました。
電装系の交換時は念のためでも、バッテリーを
外しておくのが良いと思います。
当方はECUの放電も兼ねて、作業前日から外して別箇で充電してました。
減速時や停車時にエンストが頻発し始めた際に、エアマスセンサーの交換で症状改善されました。
直6エンジンのエアマスは交換も簡単だったのですが、社外品は半年もせずに不調になり、結局e320用の中古品を手配する羽目になりました。

余談ですが、以前ライトスイッチが壊れた際に交換しようとして、端子接触からの漏電を起こし、親指の爪一枚溶かしたことがあります。
その他にも2日ほど全身筋肉痛になり、右腕一本永久脱毛になりましたw
12vでも結構痛いのでお気を付けください。



Re: エアマス じゃむ - 2023/05/18(Thu) 07:13 No.22737  

リセットは絶対必要です。
交換して30分以上バッテリー外しっぱにしておいてください。



Re: エアマス 神戸市 - 2023/05/19(Fri) 20:32 No.22738  

しきさん
 交換手順ありがとうございます!また、エアマス不良時の症状までとても参考になりました。
爪と体毛を生贄にしたお話とても身に染みました!
気を引き締めたいと思います。



Re: エアマス 神戸市 - 2023/05/19(Fri) 20:35 No.22739  

じゃむさん

やはり必須ですか!30分もとても参考になりました。
ありがとうございます^_^



無題 投稿者:神戸市 投稿日:2023/04/04(Tue) 22:01 No.22730  
こんばんは。
みなさんのヘッドライトについて聞かせてください。
旧インテリアの純正ヘッドライトなのですが、
レンズ内に水滴がよくついているのですが、こんなものでしょうか。
一応レンズ周りはブチルテープで防水しています。
Gのレンズも湿気逃しの通気口みたいの有るのでしょうか。逆にブチルテープも全周せずに、少し開けた方がよかったですかね🤔



Re: 無題 snowman - 2023/04/05(Wed) 10:53 No.22731  

こんにちは。レンズがガラス製のタイプですよね。純正部品としては
もう出ませんので,貴重品です。私は一度片方を割ってしまい,両方とも
樹脂製レンズのペタンとした感じの互換品に交換しました。

ヘッドライト内に水滴が付いたことはありませんでした。完全な密封を目
指す場合は,「1:ドライヤーなどで完全乾燥」,「2:レンズ周辺をシーリング」
という工程になるとおもいます。防水用のコーキング剤を塗布する方法も
あります。プチルテープですが厚みがあると密着度が下がるかもしれま
せん。通気穴は必要ないと思います。



Re: 無題 神戸市 - 2023/04/07(Fri) 13:06 No.22732  

snowmanさん

いつもありがとうございます。はい、ガラスのやつです!
乾燥後、いったんブチルやり直してみみようと思います!



コタニオートサービス 投稿者: 投稿日:2023/03/21(Tue) 17:20 No.22723  
はじめまして。94年式、G300に乗ってますトシナと申します。はてなブログに出てますコタニオートサービスという整備工場の所在地ご存知の方いませんでしょうか?修理お願いしたいのですが、ググッても全く連絡先が分からず、ご存知の方いましたらご教授お願い致します。


Re: コタニオートサービス snowman - 2023/03/26(Sun) 14:01 No.22725  

ここのことでしょうか。

https://kotaniauto.hatenablog.jp/



Re: コタニオートサービス snowman - 2023/03/26(Sun) 14:04 No.22726  

徳島県
徳島市丈六町山根4-2
088-645-1722
日曜日はお休みのようで。

https://www.mjnet.co.jp/shop/index/DealershipCD/5805/



Re: コタニオートサービス jam - 2023/03/27(Mon) 19:16 No.22727  

snowmanさん徳島ではなく大阪ですよ


Re: コタニオートサービス  - 2023/03/27(Mon) 20:44 No.22728  

snowmanさん、jamさん、いつもありがとうございます。大阪なんですね。遠方過ぎて無理そうです。関東でお勧めな修理工場ございませんかね?


Re: コタニオートサービス snowman - 2023/03/27(Mon) 21:39 No.22729  

jamさん、検索しましたらカタカナ表示でしたので同じかと思いました。

関東ですと、色々困るとワンオーナーさんへとなるようですが。
ただ自社販売車の整備を優先するのが普通ですので、電話等で
問い合わせしてみては如何ですか。

https://www.oneowner.co.jp/blog/



鈴虫 投稿者:W463前期 投稿日:2023/02/22(Wed) 23:19 No.22718  
前期型のw463はブロアファンモーターへのアクセスがとても大変で、ダッシュボード周りをある程度バラさないといけません。
鈴虫がいるような場合、モーターの中油で収まる場合が多いようですが、バラすことを最小限にしてアクセスする方法はありますのでしょうか?例えば長いチューブを5-56に繋げるだとか。



Re: 鈴虫 W463前期 - 2023/02/22(Wed) 23:20 No.22719  

中油→注油です。。


Re: 鈴虫 snowman - 2023/02/25(Sat) 20:06 No.22721  

10数年間維持した中で、この部分の不都合は発生しませんでしたので、直接解決につながる
お答えはできませんが、今後も年単位で維持されるお考えならば、ここはスッキリと部品が
供給されるうちに交換する方がよろしいかと。また面倒なバラし行う場合は、その周辺機器
の点検や交換も可能ですので、ここは一つ前向きにお考えになって…。



Re: 鈴虫 神戸市 - 2023/02/26(Sun) 12:38 No.22722  

ブロアモーター確か製造終了かと思います。
在庫あるうちに!もしくは全バラしするか、、。



Re: 鈴虫 たかたか - 2023/03/25(Sat) 09:00 No.22724  

10年ほど前まで320を所有していましたが、当時鈴虫が発生し対策しました。オーディオやエアコンがついているパネルを外すとファンが収まっている黒いケースが見えます。私はドリルと手引できるワイヤーのこぎりを使用し、窓を2か所開けて注油しました。ただCRCはファンを回すと匂いが出るのでお勧めできません(経験済み)年度の低いオイルが一番いいかもしれません。
穴はアルミテープで塞ぎました。ただオイルも長持ちしないので根本解決するには、やはりファン交換が良いと思います。



リアワイパー 投稿者:DENT 投稿日:2023/01/05(Thu) 21:41 No.22706  
皆さまあけましておめでとうございます
故障ではないのですが
2022年式G63に変えました
そうしたらリアワイパーの雪用のものが探せません
皆様はどこで購入してみえますか?
それとも販売されてないのでしょうか?
宜しくお願いいたします



Re: リアワイパー snowman - 2023/01/06(Fri) 19:08 No.22707  

取り付け部は普通の仕様でしょうか。
そうであれば、あとは長さを合わせるだけだと思いますが。

https://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-snow/



Re: リアワイパー snowman - 2023/01/06(Fri) 19:10 No.22708  

なお私はPIAA製のスノーワイパーをずっと愛用してきました。拭き取りゴムだけの交換が
可能なタイプは少ないと思います。

https://www.piaa.co.jp/pdf/wiper/snowflat_list.pdf



Re: リアワイパー DENT - 2023/01/10(Tue) 16:50 No.22709  

snowmanさん
ありがとうございます
前のG63はたくさんありました
今回のはURLで教えていただいたところにあるAタイプの別売なのですがなかなか探せません
もう一度チャレンジしてみます
ありがとうございました



ドアロック不良 投稿者:神戸市 投稿日:2022/12/08(Thu) 21:02 No.22687  
旧インテリアです。
ドアロック不良について質問させてください。
運転席のドアロックの開閉をしても、その他のドアが連動しません。
もちろんキーレスは全てのドア反応しません。
唯一の開閉は運転席のドアキーシリンダーにカギを差し込んでの操作のみです。
この場合も開閉できるのは運転席のみです。

リレーは交換しましたが治らず。
ヤナセと主治医もお手上げ気味で、年明け以降再度見るとのことなのですが、
運転席にロックを感知するドアスイッチみたいなものがあれば、それと連動しているのではとも考えているのですが、いかがでしょうか。
知恵をお貸しください。



Re: ドアロック不良 あづ - 2022/12/09(Fri) 01:19 No.22688  

神戸市さん

ドアロック系は不勉強で的外れだったらすみません。

・ロック/アンロックは作動しなくても電気的な反応は正常ですか?つまり赤緑のランプは正常に点滅しますか?
・電気的反応が正常だとしたら、それでも全ドアまとめて動かないのは
バキューム関係かなと思いました・・・



Re: ドアロック不良 神戸市 - 2022/12/09(Fri) 09:50 No.22689  

あずさん
早速ありがとうございます。
はい、ランプは正常です。リレーも近寄るとカチカチ音がしてます。
バキュームとはどの部分でしょうか。初めて耳にするパーツでして。

昨日考えて思いついたのは、運転席のドアロックアクチュエーターではと。
キー差し込んでのロック動作が他のドアと連動しないのは、運転席のアクチュエーターの信号が伝わってないのかと。
私も素人なので、電気的なことはわかりません。
運転席のアクチュエーターだけ品番が違ってたような気がするので、
何かしらの司令塔的役割もってて、その配線、またはモーターと配線両方がダメなのかと
感じています。



Re: ドアロック不良 あづ - 2022/12/09(Fri) 11:38 No.22690  

神戸市さん

私の認識が違っていたら恐縮なのですが、私のクルマの時代まで=96-97年位の他のMBのロックは
ハキュームが介在していたという記憶があり、開け閉めの動き自体はバキュームで行いますが
その制御は電気信号ではないかと思い、電気系とバキューム系両方見た方がいいのでは・・と申し上げたのです。

いずれにせよ、過去ログでもロック不具合はアクチュエーター(もしバキュームなら尚更これで制御)絡みが
多かったと思いますので、ご推測の線は充分にあり得るかと。





Re: ドアロック不良 神戸市 - 2022/12/09(Fri) 12:19 No.22691  

あづさん

バキューム故障事例いろいろあるようですね!調べて初めて知りました。
ありがとうございます。おっしゃる通り、バキューム機構を使用しているメルセデスが多いようです。
おそらく私の97年式はバキューム式ではなさそうなので、運転席側のアクチュエーター発注して休みの日にでも交換したいと思います。
やはり、運転席のアクチュエーターは他の2ピンとは違い5ピンのようで価格も高く設定されていました。
ちなみに主治医とヤナセのテスターでは原因断定できずでした。
検討つけて内装剥がしてくれよって思いましたが、どちらも忙しいようで。
あづさん早速の返信ありがとうございました。



Re: ドアロック不良 Caleidos - 2022/12/09(Fri) 23:04 No.22692  

神戸市さん

年式不明の為正確にはわかりませんが下記不具合の可能性は無いでしょうか?
交換したリレーとは下記ですか?

A0095451932
コントロールユニット(セントラルロッキングシステム)



Re: ドアロック不良 神戸市 - 2022/12/10(Sat) 01:07 No.22693  

Caleidosさん

コメントありがとうございます。
はい、その通り記載してあるものです!
交換しましたが、状況変わらずでした。
ちなみに97年式g320です。



Re: ドアロック不良 Caleidos - 2022/12/10(Sat) 10:45 No.22694  

神戸市さん

2店で見てもらっているようなので既に確認済みと思われますがFuse Boxにオープン用、クローズ用のダイオードが刺さっています。
これらが破損していると壊れているダイオードに紐づいている動作がしなくなります。

運転席側アクチュエータの他と異なる3ピンの内、1本はアース、その他は開検出、閉検出のようで、それらが先のコントロールユニットとダイオードに接続されています。

また、キーを刺してロック開閉しても他のドアとは元々連動しない仕様のはずです。
(年式によって違う?間違っていたらごめんなさい)



Re: ドアロック不良 Caleidos - 2022/12/10(Sat) 13:29 No.22695  

神戸市さん

さらにその先には下記コントロールユニットがあるようです。

A2108203226
コントロールユニット 赤外線ロッキングシステム



Re: ドアロック不良 Caleidos - 2022/12/10(Sat) 13:45 No.22696  

神戸市さん

連続投稿となりますが、年式的に各コントロールユニット、コネクタ等の端子が酸化することによる接触不良も十分に考えられます。
端子のラッピング等の清掃も試す価値はあると思います。



Re: ドアロック不良  - 2022/12/11(Sun) 10:25 No.22697  

既に色々なご意見が出ていますので,解決策が見つかって…かもしれま
せんが,補足的な感じで情報を。

アクチュエーター,マイクロスイッチなどはここに画像入りで載っています。

https://bond-diary.jp/mechanic/2020/09/19/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84%E3%80%80w%EF%BC%94%EF%BC%96%EF%BC%93%E3%80%80%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BF%AE%E7%90%86/



Re: ドアロック不良  - 2022/12/11(Sun) 10:30 No.22698  

フロントドアだけですが,コントロールユニットの不都合もあるようです。
(↓)を見ますと「左」と記載されていますんので,当然「右」あり,リアドアの
「右・左」もある訳で,全て交換となると結構な価格に。ただし連動して
いないだけならば,どこかだけを交換すれば…とも思います。

https://parts-spyamaguchi.com/lineup/benz/14775/



Re: ドアロック不良  - 2022/12/11(Sun) 10:36 No.22699  

直接は関係ありませんが,「5」にアクチュエーター内のリレーがダメになって
というケースが紹介されています。元愛Gを維持した過程で,何個かのリレー
を交換した経験がありますが,どの部分にセットされているどのリレーが…と
いう特定には時間が掛かりました。

https://kotaniauto.hatenablog.jp/entry/29587603



Re: ドアロック不良  - 2022/12/11(Sun) 10:46 No.22700  

#22699と同じブログの「4」に,”バキュームポンプ”が出てきます。これは
デフロック関係を制御するポンプですが,#22690であづさんが仰っている
ようにドアロック等の制御もバキュームを介してがあったと思います。もし
愛車がそれに該当するようでしたら,「ホースからのエア漏れ,ホースの外れ,
バキュームポンプの不都合」等が疑われるのではないかと思います。

旧インテリアですと,20年超えの車両が増えています。ゴム類・樹脂類の
劣化に加えて,各部のセンサーやリレーの要交換が増えるものと推察され
ます。診断機を接続すれば故障箇所が瞬時に特定され,ASSYでゴソッと
交換すれば全快…とはならない修理には,メカニックの経験がものを言う
ケースが増えるものと思います。 一日も早く改善されることを願っています。



Re: ドアロック不良 神戸市 - 2022/12/13(Tue) 14:13 No.22701  

Caleidosさん

欲しかった情報がぎゅっと詰まってました!
詳しくありがとうございます。いろいろ考察できそうです。
やはり5pinは開閉に関係しているのですね。
ダイオードというのは知識不足で、調べてみたのですがよく分かりませんでした。
ヒューズの用に交換できるパーツでしょうか。

コントロールユニット交換されたとういかたちょくちょく聞きます。
ここも疑うべき箇所ですね。



Re: ドアロック不良 神戸市 - 2022/12/13(Tue) 14:20 No.22702  

snowmanさん

いつもリンク等ありがとうございます。
参考にさせていただいております。
確かに古い車なので、ゴム類等見ておきます。
走りはすごぶる調子いいので、電気関係だけですね。

あとはヘッドライト消し忘れブザーがならないので、どうにかしたいのですが、
後付けの方が早いという意見で。
ドア開閉スイッチが悪いのかとも思ってたのですが、カーテシランプはしっかり連動しているんですよね。



Re: ドアロック不良 snowman - 2022/12/14(Wed) 06:10 No.22703  

古くなりますと、「ダイオード」や「電解コンデンサ」がダメになって、色々な回路が
正常に機能しなくなるのは旧車の常です。目視で要交換部品が分かる場合もありますし、
テスターで測定して判明する場合もあります。

消し忘れブザーですが、回路を辿れば故障箇所が突き止められますが、ちょっとした
電子工作の知識と技能(ハンダ付け等)が必要です。部品がダメになっている場合の他に
回路基板のハンダ部分に亀裂が入って通電が妨げられている場合もあります。

https://godhanda.co.jp/blog/51938403-2/



Re: ドアロック不良 神戸市 - 2022/12/23(Fri) 00:25 No.22704  

なんか治ってました!
作業報告は特になく、来年またみます。と言っていたところ、普通に治っていました。そして、室内に15Aの切れたヒューズが一つ落ちていました。
ヤナセなのか、主治医なのか。とりあえず費用はかかっていません。
預ける前にヒューズはすべて確認しましたが、切れているものはなかったはず。
切れかけで不調だったのかな??
どちらかがヒューズ交換したら治った??ヤナセでは、はみタイで強制退場で帰ってきたので特に報告なく。
とりあえず復活報告です。



Re: ドアロック不良 snowman - 2022/12/24(Sat) 06:32 No.22705  

とりあえず年越しはできそうで、何よりですw。
ヒューズですが、もし切れていたものを交換して復活でしたら、一時的にでもどこかに
ダメージがあって過電流が流れた…ということですので、再発の可能性がゼロではない
ですね。勿論そのままOKという場合もありますが。予備ヒューズは各種2枚ずつ位は
グローブボックスに入れていました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso