おなまえ Eメール タイトル コメント メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。
お世話になっております。98年式g320です。今後メンテナンスがてらエアマスを交換してみようと思うのですが、作業にあたってバッテリーオフや、学習リセットなど必要でしょうか。交換経験のある方ご教授願います。
こんばんは。みなさんのヘッドライトについて聞かせてください。旧インテリアの純正ヘッドライトなのですが、レンズ内に水滴がよくついているのですが、こんなものでしょうか。一応レンズ周りはブチルテープで防水しています。Gのレンズも湿気逃しの通気口みたいの有るのでしょうか。逆にブチルテープも全周せずに、少し開けた方がよかったですかね🤔
はじめまして。94年式、G300に乗ってますトシナと申します。はてなブログに出てますコタニオートサービスという整備工場の所在地ご存知の方いませんでしょうか?修理お願いしたいのですが、ググッても全く連絡先が分からず、ご存知の方いましたらご教授お願い致します。
前期型のw463はブロアファンモーターへのアクセスがとても大変で、ダッシュボード周りをある程度バラさないといけません。鈴虫がいるような場合、モーターの中油で収まる場合が多いようですが、バラすことを最小限にしてアクセスする方法はありますのでしょうか?例えば長いチューブを5-56に繋げるだとか。
皆さまあけましておめでとうございます故障ではないのですが2022年式G63に変えましたそうしたらリアワイパーの雪用のものが探せません皆様はどこで購入してみえますか?それとも販売されてないのでしょうか?宜しくお願いいたします
旧インテリアです。ドアロック不良について質問させてください。運転席のドアロックの開閉をしても、その他のドアが連動しません。もちろんキーレスは全てのドア反応しません。唯一の開閉は運転席のドアキーシリンダーにカギを差し込んでの操作のみです。この場合も開閉できるのは運転席のみです。リレーは交換しましたが治らず。ヤナセと主治医もお手上げ気味で、年明け以降再度見るとのことなのですが、運転席にロックを感知するドアスイッチみたいなものがあれば、それと連動しているのではとも考えているのですが、いかがでしょうか。知恵をお貸しください。
皆さま 96式G36Sのあづと申します。@9/20の投稿番号22627で書き込ませて頂いた、雨漏りによる助手席足元の水たまりについてご報告です。今回の助手席足元のカーペット下をびちゃびちゃの水びたしにした雨漏りの原因は、TAKEさんが残してくれたこのBBSの過去ログ情報にも原因となり得る箇所の一つとしてあった「右側ワイパー根元のグロメット劣化」でした。シャワーテストしてすぐに分かった位、結構な漏れだったとのこと。恐いと思ったのが、一番下のカーペット裏(ボディ鉄板に触れる面)が防水加工のビニール張りであることから、たとえ結構な水がたまってもカーペット表面は濡れないことです。このBBSの過去ログの皆さんの情報が無ければ、まず気づけなかったと思います。特に旧内装世代のG乗りの皆さま、たまには雨上がりにカーペットをはぐって確認することを是非お勧めします!・・で、この水の流路は、ウチのクルマの場合右ワイパー根元→ダッシュボード・センターコンソール裏→右席足元センター側の壁面(位置で言うと丸いエアコンダクトの裏辺り)、オーディオ関係のコードとカーペットの隙間→右席ボディ床面・・でした。この流路上に設置していたオーディオのスイッチボックスが水の影響で壊れてオーディオが使えなくなったことが、この水漏れ騒ぎの発覚のきっかけですので、そういう意味ではちゃんとクルマが教えてくれたとも言えますが・・スイッチボックスは同じものがまだ手に入ったので交換した所オーディオは復活しました。・・・が!Aシフト周りのセンターコンソール外しについて9/20の書き込み後、オンダッシュのモニターの電源が入らなくなりました。ちなみにナビは20年前の1DINのDVDナビ+アナログTVチューナーに地デジチューナーを繋げて運転席下に置いており、ナビ本体は読み込みが遅くなったことによる修理したてのホヤホヤです。で、複雑な配線を追い掛けようと思い、オーディオの下−シフト周りのセンターコンソールをガバッと外すべくシフト周り・ウインドースイッチのあるウッドパネルやシガーソケットのある小物入れトレイ、リア側の灰皿を外し、コンソールの中を通っている左右シートベルトキャッチを留める太いゴムを外して、フロアにコンソールを留めているプラスビスを見えるところは全て外したのですが・・どうも前の方でどこかを固定されている(でもネジは見えない)ようで外れません。後ろの方は動くようになったので、前の方のどこかなのですが、どうにもわからず。13年前にウチに来てすぐ、ココをガバッと外して中の劣化してベトベトになった緩衝スポンジをゴシゴシ洗ったので、間違いなく外せるはずなのですが、思い出せません・・エアコン周りのパネルも外さないと見えないネジなんてありましたっけ?前置き長すぎて恐縮なのですが、どなたか原因をご存知の方がいらしたら、ご教示頂ければ幸いです。
あづさん画像を貼ります。
2枚目
3枚目
G乗りの皆さん、こんばんは。相棒ともどもお元気にしておられますか?TAKEの息子のKAIです。タイトルの通り、今日は管理人である父TAKEの命日となっております。父が亡くなってからもう8年も経ってしまいました。振り返ると本当にあっという間ですね。父の残したこのサイトが今も皆さんのお役に立てていること、本人もきっと喜んでいると思います。皆さんが楽しいGライフを送れるよう運営を続けていきますので、どうぞこれからもよろしくお願いします。
お世話になっております。03年式G320のatsuzoeです。購入後5年になりますが快適に過ごしておりました。が、先日よりダッシュボード付近からモーター音のような異音が発生しております。同様の不具合?を経験された方はおられますか?・ダッシュボードのセンターから助手席側付近(左ハンドル車)・停車中は音は出ずに、動き出して少し経つと発生する。・モーター音(ノイズ)のような音でスピードとの関係性もない。空ぶかしでは異音は出ない。・センタースピーカを取外しても発生する。・ブロアを停止していても発生する。→グローブボックスを取外し、ブロアの停止を目視しながら運転確認済み。以上になります。どなたかご経験&対策をされた方はおられませんか?何卒、よろしくお願いします。
jamさま以前、メーター内の液晶パネルを交換した時にメーターユニットを取り外したことがあるのですが、メーターユニットにはワイヤーはありませんでしたので、一旦別のユニットで受けている場合もありますね(アクセルと同じように)確認してみます!神戸市の方さまラジエターファン、長期アイドリングで様子を見たときは異音は無かったですが、確認してみます!snowmanさま水温、確認してみます。ファンカップリングの交換履歴は無いように思います。エンジンルーム内の音も、もう一度確認してみます!
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
- Joyful Note - Modified by isso