おなまえ Eメール タイトル コメント メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。
いつもお世話になってます、98式G36のしきです。先日高速走行中にラジエーターが爆発四散して大変な目にあいました…なんか経路内のゴミだの錆だのが一気に詰まって圧力爆上がりし、ドカンと行ってしまったようです…3か月かかりましたがなんとか復旧して最近は快適だったのですが……@毎回エンジン始動後30分くらい、アクセルレスポンス超絶不良です べた踏みしても回転数上がらず、何度も踏み直してなんとかジワジワ加速する状態 エアマス不良と似たような状況ですが、エンストまではしませんでした 30分くらい経過すると急にレスポンスが良くなります 似たような症状になった方はいらっしゃいますか? 自分としてはアクセルセンサー系統の交換くらいで直ると嬉しいのですが……A集中ドアロック効かず 3ボタン式ジャックナイフ型リモコンキーのボタンを押しても効く時と効かない時がある カギ穴に差し込んで手動ロックする際も効く時と効かない時がある アンサーハザードが付いても効く時と効かない時がある ハザードが付かなくても効く時がある 電池は新品、リモコンのセンサーライトは点灯しない こんな感じで続々と問題が出ております30年乗るつもりでゲレンデを買ったつもりが、だいぶ心折られかけております…何かちょっとしたことでもアドバイス頂けましたら幸いですよろしくお願いします
車も古くなってくるとトラブル続きで困ったもんです。パワーウインドがうんともすんともいわなくなってしまいました、ドアを開けると動くのでドアスイッチかその収束部の不良を疑ってます。もし、配線などの劣化が原因ならまた相当な出費が予想されるので少しビビってます。
いつもお世話になってます。当方98G320Lに乗っていますが、マフラーが腐ってしまい、交換しなければならないのですが、どなたかお持ちになられていたりしませんか。なかなか中古で調べても出てこず困っております。情報ありましたら宜しくお願いします。
皆さまこんにちは。いきなりですが、もう本当に何回お世話になって何回助けていただいたかわからないこのBBSの皆さまの経験とノウハウと情報量は多分他ではありえない、おそらく唯一無二の素晴らしいものだと再認識です。先日ウチの96式G36S、いきなりオーディオの調子が悪くなりました。ショートで運転席下にナビ等も入れていて、ショートゆえのシートの出し入れの繰り返しによるコードの擦り切れ断線を発見し、つなぎ直して数日は治っていたのですが、再発してそれ以降は地デジとDVDナビしか使えず・・ヘッドユニットを介するCD・ラジオ・カセット(笑)は全く使えなくなりました。で、今朝近くの電装屋さんにあさっての予約を入れ、先ほど買い物に出た際、ふとこのBBSの書き込みを思い出しました。オーディオ関係のイコライザーとかスピーカーのコントロールボックスが助手席足元カーペットの更に奥に仕込んであるのですが、カーペット引っぺがしたらコードがひたひたと水に漬かっていました・・・というワケで前置きが長くなりましたがここ10年の皆さまの膨大なご経験の書き込みから、有り難く水漏れ候補の箇所の情報を頂き、工場に対処をお願いできそうです。困ったときはこのページの上の方「過去ログ」に入って、ページを指定してキーワード(今回は雨漏り 助手席)を入れ込むと・・皆様の貴重な情報が出てきました!例えば30ページを指定して結果が0件だった場合は・・・まずはページを29ページに指定し「移動」をクリック→キーワードをコピペし「検索」クリックを繰り返せば大体どこかでヒットしてくれます。検索結果はその話題でキーワードが含まれる書き込みだけ表示しますので、その話題全体を見たければ同じページを指定してキーワードにその話題の投稿Noの5桁を入れれば全体の流れが判ります。釈迦に説法ですが、返す返すもこのBBSの情報量は唯一無二だと思います。ゲレンデ乗り、しかもご老体のゲレンデ乗りにとっては宝の山です。管理人のKAIさん、皆さま、そしてTAKEさん、本当に有難うございます。なので、結果判りましたら共有の為にまた書きこみさせていただきます。ではでは。
98 G320L(M112)に乗っているshinと申しますいつもお世話になっています。GW初日、雨天走行中、水溜まりを踏んだあたりでABS警告灯が点灯しました。以前も1、2度、一瞬点いたことはありましたが、今回は点きっぱなし、というか走行中は頻繁についたり消えたり、都度、警報音がピーピーとなりまくります。センサー不良なのでしょうか??一先ずは、エラーのリセット、警報が鳴らないようにする手段は無いものでしょうか??よろしくお願いします。m(_ _)m
22566.pdf 警告灯写真
22567.pdf デフロックスイッチ
22568.pdf トランスファ近くの断線
22569.pdf 負圧ポンプの配線
皆様、ご無沙汰しております。このサイトは初期のころからお世話になっています。KAIさんには小さい頃お会いしています。サーバ復旧頂き本当にありがとうございます。この二十数年間、色々ありました。今も苦労しながら乗り続けております。ここ数年ではエンジン載せ替えまでして、G320からG36に変身しました。仕方なくこのようになったのですが。。もう変えていないパーツはほとんどないくらいです。3回目交換のパーツもあります。95年式・18万q 今元気でいてくれて本当に嬉しいです。まだまだ家族の一員です。サイト復旧で嬉しく思わず書き込みしました。
ご利用者の皆様、ご無沙汰しております。今は亡き管理人TAKEの息子のKAIです。タイトルの通り、先週あたりから意図せずサーバの利用料金を滞納してしまいサーバが止まってしまっておりましたが、この度無事復旧いたしました。恥ずかしながら父の旧友の方から連絡が来るまで事態に気づいておりませんでした。(天国の父に叱られるところでしたので本当に助かりました)この度はご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。とりあえず私も母も父のGも、皆なんとか元気にやっております。私が生きている限りはこのサイトは残しておくつもりですので、皆様のGライフの一助になれば幸いです。それでは、失礼いたします。
2000年前期型、G500、M113エンジンですが、フロント右タイヤのタイヤハウスから触媒上(エキマニ側)にO2センサーが見えます。10kmオーバーなので予防としてそろそろかなと思いまして、、O2センサーは国産だと25Nm〜30Nmの締め付けトルクの種種もあるようで、BMWなどですと55Nmの締め付けトルクらしいのですが、どなたか交換された方いらっしゃいましたら締め付けトルクをお願い致します。
98G320Lに乗っていますが、キャタライザーが故障してしまいました。純正はかなり高価なため、日本車のものを移植しようと思っていますが、この車のが良いなど情報がありましたらご教授ねがいます。
shinさんsnow manさんアドバイスありがとうございます。修理の際、言ってみます。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
- Joyful Note - Modified by isso