3918803
ゲレンデヴァーゲン メンテの日記 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

ヘッドライト 投稿者:shin 投稿日:2021/11/08(Mon) 10:05 No.22383  
皆様こんにちは

98 G320Lに乗っております

当方の車両、プロジェクタタイプになる前の
昔ながらのハロゲンヘッドライトが純正でございます。

あまりにも暗いので
LEDバルブを付けてみたり、色々試しておりましたが今ひとつ。
後期モデルのキセノンのプロジェクターライトを移植しようと
思っているのですが、何か買おうなど必要なのか、ご経験の方おられましたら教えて頂けないでしょうか。

また、上記の手法以外で、ライトを明るくする方法などご存じの方居ればそちらもお願いします。

現在はハロゲンバルブに代えてLEDバルブを取り付けておりまして、ハロゲンよりはだいぶ明るくなっている程度です。
過去、社外のプロジェクタータイプのヘッドライトユニットにハロゲンやLEDバルブを取り付けたこともありましたが、こちらは暗くて暗くて仕方なかったです。

どうぞよろしくお願い致します。



Re: ヘッドライト snowman - 2021/11/08(Mon) 10:40 No.22384  

こんにちは。(↓)は直接参考にはなりませんが,’98当時の車両に最新式の
ヘッドライトシステムを組み入れるのは結構大変だと思います。理由はまず
費用でしょうか。それと電気系統の設計(配線や抵抗等々)が古いですから
ポン付けは無理でしょうし…。

個人的には冬は夜間の雪道走行も多い使い方でしたが,純正品でそれ程暗い
感じはしませんでした。

https://www.youtube.com/watch?v=Phd5GCX1ohU



Re: ヘッドライト shin - 2021/11/08(Mon) 14:03 No.22385  

SNOWMANさん こんにちは

やはりハードル高いですよね。

暗くないですか??
雪解けも考えると純正にハロゲンが一番なんですが、
普段乗っているキセノンとのギャップ激しく…
雨の夜間なんて全くスピードが出せません。



Re: ヘッドライト  - 2021/11/08(Mon) 18:22 No.22386  

私も今まで色々試しましたが1番明るかったのは55WのHIDですね。
LEDバルブとは比べ物にならないくらいです。
それも旧内装のスリットガラスのライトユニットが最高に明るかったですね。



Re: ヘッドライト しき - 2021/11/08(Mon) 21:22 No.22387  

お世話になってます。
97年式G36のしきです。

うちのライトも暗かったので色々試しておりました。
現在はHOWELLの現行風デザインのプロジェクターヘッドライトユニットにIPFの2020年式H7のLED(6500ケルビン、45w)を入れておりますが、かなり明るいですよ。
純正ユニットにIPF19年式H4LED(6000ケルビン、55w)よりも明るい印象です。

基本的にはカットラインも出てますし、下方に拡散しているのでフォグの出番がありません。
街灯のない山奥でもハイビームにすれば視認性は昼間と変わらない、は言い過ぎにしても運転には一切支障が無いレベルです。

LEDバルブは同じw数でも、メーカーによって明るさにかなりの差が出ます。
中華物60wよりも、国産物30wの方が明るいのもよくある話です。
オススメメーカーはIPFさんと日本ライトニングさんですね。
逆に日本ライトニングさんのLEDは明るすぎてトラブルになりかねないのでユニット側にも注意が必要かもしれません……



Re: ヘッドライト 神戸市 - 2021/11/08(Mon) 21:32 No.22388  

私はfclのLEDに交換しようかと考えています。
どうなんでしょう。
これまで乗っていたのは最新の電装のやつばかりでしたので
、前期Gはかなり暗く感じます。
バックランプだけLEDに変えましたが、とても明るく視認性いいです。



Re: ヘッドライト しき - 2021/11/09(Tue) 00:06 No.22389  

ちょうど当方試した中にFCLもありましたので参考までに…
fcl 19年式 55w 6500ケルビン H4 LED
上記を前期G純正ユニットに装着した場合、トヨタプリウスアルファ最終型純正ライトとほぼ同等と感じました
ただ、夜間山奥の雨天ですと、若干の不安を感じましたので、フォグは付けた方が良いかもしれません

ちなみに前期G純正ユニットに搭載する前提ですと
fcl、55w<IPF、45w<日本ライティング、55w
の順に明るいと感じました
コスパにすると完全に逆転しますが、ご参考になれば…



Re: ヘッドライト atsuzoe - 2021/11/09(Tue) 09:43 No.22390  

こんにちは。
社外品でも気にしないのであれば↓の選択もアリだと思います。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1004528193

僕は、2003年式G320Lですが上記のタイプをと取り付けてLEDライトで使っております。
ほぼ加工無、光量も十分です。H7タイプのLEDでHi・Lo切替は内蔵のシャッターにより行うので光軸も出ております。

ご参考までに。



Re: ヘッドライト snowman - 2021/11/09(Tue) 12:30 No.22391  

atsuzoeさん,こんにちは。

Gから離れて数年経ちますが,ポン付けOKのこんな物もあるんですね。初期には
取り付けに色々とノウハウが必要だった覚えがあります。個人的にはレンズがガラス
製のヘッドライトが好きでしたし,冬のスキー行における夜間の降雪時には,LED
の白っぽい光は用をなしませんでしたので,そのまま使っていました。



Re: ヘッドライト 神戸市 - 2021/11/09(Tue) 12:35 No.22393  

しきさん

とても参考になります!
しきさんの情報を元に日本ライティング購入してみます。
前期Gはキャンセラーとかそういうのなしでいけますよね?
ついでに、ルームランプもLEDにしようか思います。
マップランプの形状だけ調べてもよく分からなかったです。
とりあえずT10の41ミリ3つ(フロント×1、荷室×2)を変えてみます。
他も含めて、LEDにしてる方いらっしゃいますか。

Atsuzoeさんのやつも安いので試すのありですね!
加工なしはうれしい。



Re: ヘッドライト しき - 2021/11/09(Tue) 12:44 No.22394  

神戸市さん

純正ユニットでしたらキャンセラー等は必要ありませんでした。
現在は↓のポン付けユニットに交換してますが、こちらは色々問題も多いのであまりお勧めはできないかもしれません…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1017991655




Re: ヘッドライト 神戸市 - 2021/11/09(Tue) 20:21 No.22395  

しきさん

情報提供ありがとうございます!
新型タイプもかっこいいですよね!
インナーブラックがいけてます。
ちなみにどういった不具合でてますか。



Re: ヘッドライト  - 2021/11/09(Tue) 21:08 No.22396  

年式によってはテールやルームランプをLEDに替えるとECUが逝ってしまう事があるので注意が必要です。


Re: ヘッドライト しき - 2021/11/10(Wed) 00:07 No.22397  

神戸市さん
新型タイプはカッコいいのですが、私の着けたインナーメッキ仕様はハズレでした。
現行純正と比べて、ポジションが暗く昼間は目立たない。
メッキが剥がれて見窄らしい。
中に水分が入り、水滴や曇りが着く、といったところでしょうか…
なので大手を振ってオススメは出来ません、ごめんなさい。

jamさん
以前その情報を頂き、手配していたテールのLED化をギリギリ止められました。
ありがとうございます!



Re: ヘッドライト 神戸市 - 2021/11/10(Wed) 15:13 No.22398  

しきさん

なるほど、ありがとうございます。
とりあえず球のみ交換してみます。

Jamさん
そうなんですか!知らなかったです。
年式によりけりですか。どうしよう、、



Re: ヘッドライト  - 2021/11/12(Fri) 08:19 No.22399  

神戸市さんは'00式ですよね?
マルチファンクション付の車両ならキャンセラーは必要になってきます。
ECUに障害があるかどうかについては'00以降のV6、V8なら問題無いと思います。



Re: ヘッドライト 神戸市 - 2021/11/14(Sun) 11:19 No.22400  

jamさん

そうです!00式です。
有益な情報ありがとうございます(>人<)助かりました。
現在大阪のワテンでハンドルロックのカスタムしてますので、
戻ってきたらルームとテールのLED化にとりかかります。
先日、台湾からプラ製のカーテシが届いたのでそれに変えてからやります。
内装剥がした時は、みなさんもカーテシランプ見てみてください。
ボロボロのはずです笑
剥がさなくも、ドアの下から外せますが、ボロボロに崩れる可能性高いです。



無題 投稿者:神戸市 投稿日:2021/11/09(Tue) 12:34 No.22392  
しきさん

とても参考になります!
しきさんの情報を元に日本ライティング購入してみます。
前期Gはキャンセラーとかそういうのなしでいけますよね?
ついでに、ルームランプもLEDにしようか思います。
マップランプの形状だけ調べてもよく分からなかったです。
とりあえずT10の41ミリ3つ(フロント×1、荷室×2)を変えてみます。
他も含めて、LEDにしてる方いらっしゃいますか。

Atsuzoeさんのやつも安いので試すのありですね!
加工なしはうれしい。




コイルスプリング 投稿者: 投稿日:2021/09/20(Mon) 21:41 No.22327  
こんばんは
98 G320L に乗っております

車検点検してもらったところ、リアコイルスプリングが錆で折れていました。
当然純正でリア日本か、社外で4本交換したいと思っています。
が、なかなか中古品もなく、社外はダウンスプリングばかりで困っています。

どなたか不要な中古品をお持ちの方、
または、安くていい社外品をご存知の方、教えていただけないでしょうか。

宜しくお願いします。



Re: コイルスプリング snowman - 2021/09/21(Tue) 00:24 No.22328  

shinさん,こんばんは。

DMにて過去に交換したときのデータなどを送りました。
参考になれば幸いです。



Re: コイルスプリング  - 2021/09/21(Tue) 05:22 No.22329  

コレはダウンともアップとも書いてないのでいかがでしょうか?

https://item.rakuten.co.jp/seikatu-souko/usdm-0228-799/



Re: コイルスプリング  - 2021/09/21(Tue) 09:46 No.22330  

jamさん,こんにちは。

ご紹介のスプリングですが,自由長が分かるとより確実なのですが…。
2013年にSACHS製(OEM)を取り寄せた際のデータは以下の通りでした。

フロント:約45cm,リア:約53,5cm

また交換に際しては,ブッシュやダンパー等の同時交換が望ましいと思います。



Re: コイルスプリング  - 2021/09/21(Tue) 18:44 No.22331  

調べたところKYBヨーロッパが展開している欧州車の純正互換品のようです。


Re: コイルスプリング  - 2021/09/21(Tue) 22:39 No.22332  

snowman様、jam様
いつもありがとうございます。
ご紹介頂いた商品も候補に入れつつ、
引き続き純正中古品なども探してみたいと思います?



Re: コイルスプリング  - 2021/09/24(Fri) 08:04 No.22334  

こんにちは。同じく98G320L乗ってます。
私も2年くらい前にフロント右とリア左が経年劣化でポキっといき、DIYにて4本スプリング交換しました。社外品はダウンコイルばかりで純正などそうそう出ることはないので、年式忘れてしまいましたが中古でG550の純正サスいれました。当然のことながらシンデレラフィットです。細かいこと言えばバネレートとか違うのかも知れませんが、乗り味も変わらず、今も快調に走ってます。純正で2本交換なら、4本交換したほうが良いと思います。



Re: コイルスプリング  - 2021/09/25(Sat) 17:24 No.22336  

G320乗り様
この掲示板から別車種の純正4本譲って頂けることとなりました。
マフラー等々は、少しずつ交換や部品ストック頑張っていましたが、
バネは全くノーマークで慌てました…
同じ車種ですので今後とも情報交換宜しくお願いしますm(_ _)m



Re: コイルスプリング shin - 2021/11/08(Mon) 08:31 No.22382  

結果報告

皆様のアドバイスや掲示板を通じてバネとショックを
提供頂きまして 無事車検から帰っております。

当方の98G320LにG350のバネとショックが問題なく付きまして
バネレートが違うためかへたっていないためか
2〜3pほど車高が上がりキリッと致しました。

他にもブレーキホースの損傷など、多数修理箇所があり
たくさんの諭吉が出動していきましたが、
12.5万キロまだまだこれから 大事にしていきたいと
思っています

ご報告まで

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso